植物の構造 育て方

ラン科~シラン(紅蘭)

毎年いつもの場所に変わらず花を咲かせてくれます。唇弁の部分のフリルがチャームポイント。

シラン

シラン(紅蘭)下から花が咲きあがって

ラン科、シラン属の多年草
分布 関東以西の本州から九州
在来種
草丈30~100cm
花期 4~5月
別名 紅蘭、朱蘭、白笈(はくきゅう)
品種 白い花の白花シラン、リップの先端がピンク色の口紅シラン、斑入りの覆輪シラン
白及根(はくきゅうこん)根茎は生薬として止血や痛み止めに

シランの幅の広い長楕円形の葉には硬く縦の筋が並ぶ

地下の根茎は前年以前のものがつながっていますが、その中の一番新しいものから3~5枚の葉を出します。長さ30cmほどの幅の広い長楕円形で、硬く縦の筋が並びます。基部は鞘状になって茎を抱きます。秋には茎の付け根が肥大化して新しいバルブになります。

外花被片3枚と内花被片3枚からなる不思議なシランの花

30~50cmの花茎の先に総状に長さ4cmの紫紅色の花を7個ほど付けます。蕾は薄い膜のような苞に包まれています。下から上へと開花していきます。花被片は6枚。外花被片3枚と内花被片3枚が交互に付いています。内花被片の下の部分は唇弁になっています。

シラン

昆虫と花粉

シランの昆虫が唇弁に乗り奥へ進むと花粉塊が現れて背中に

唇弁は昆虫が認識しやすいように派手な目印があり、留まりやすい形になっています。凹凸があり左右がめくれあがっています。唇弁の上部には雄しべと雌しべが一体化した蕊柱があり緩いアーチ型になっています。上の写真はその部分を持ち上げてみたところです。その先に先端の葯膜と葯が見えます。

昆虫が唇弁に乗り奥へ進むと、上の花被片の先端の部分に背中をこすりつけます。軽い刺激で葯が反転し、葯の中の花粉塊が出てきます。ラン科の植物の花粉は塊になっていて散りません。花から出るときにも同じことが起きて昆虫の背中は花粉塊だらけ。

果実

縦に筋の入った果実を付けます。なかには細かな種が入っています。蒴果です。

育て方

半日陰から日向まで適応し乾燥にも過湿にも強く丈夫な花です。

植え替え
根の張りが良いので3~5年毎に植え替えます。2~3cmの深さに。

増やし方
増やすのは株分けと種蒔きで。株分けは10月に、根茎が2~3個になるようにします。種蒔きは採取した種を9~10月に、発芽率が良い。冬には地上部は枯れ根茎で休眠します。

-植物の構造, 育て方

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.