自然教育園 野草 雑草 植物の構造

セリ科~ヤブニンジン(藪人参)

羽状の柔らかな葉に、長い柄の先に疎らに付いた白い小さな花は、少し薄暗い場所がよく似合います。

ヤブニンジン

  • セリ科ヤブニンジン属の多年草
  • 分布 北海道、本州、四国、九州
  • 在来種
  • 草丈 30~70cm
  • 花期 4~5月

ヤブニンジン

ヤブニンジンの茎

全体に軟毛が多く、茎はよく分岐して、葉柄の基部には托葉があり茎を抱きます。

ヤブニンジンの葉

葉は互生に2回3出複葉、薄く柔らかく、葉裏、脈上に毛が多く白っぽい。小葉は楕円形で荒い鋸歯があります。

ヤブニンジン

複散形花序に小さな白い花を疎らに付けます。

ヤブニンジン

花柄の基部には小総苞片が付き反り返ります。外側の6個の花は両性花、中央には雄花があります。両性花の方がやや大きく、白い花弁は5枚、内側に丸まります。雄花は、花柱が退化し、雄しべが5本、両性花には、長い白い2本の花柱と、5本の雄しべ、長い子房があります。

果実

ヤブニンジンの果実

果実は長さ2cmの2分果。上部が太く基部が細くなった棍棒状で、隆起線上に上向きの毛があります。先端に2本の花柱が残ります。

ヤブニンジン 

熟すと褐色になり、下部が裂開して散布されます。

-自然教育園, 野草 雑草, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.