ふれあい広場 植物の構造

オトギリソウ科~キンシバイ(金糸梅)とビヨウヤナギ(未央柳)

キンシバイの特徴

初夏になると黄色い花をうつむき加減につけます。優しい葉の緑と輝く黄色と華やかな対比ながら、控えめで好きな花です。半日陰でも育ち強い刈込にも強く、姿も乱れにくく、植え込みに重宝されています。茶花としても使われますが、枝を挿しておけば簡単に根が出ます。

5枚の花弁はほぼ円形で重なるように先が少し丸まて咲くキンシバイ(金糸梅)

オトギリソウ科オトギリソウ属の半常緑低木です。中国原産で江戸時代(1760年)に渡来しました。樹高は1~1.5m、こんもりと枝を重ねて自然にまとまります。

長楕円形で明るい緑色の、キンシバイ(金糸梅)の葉

幹は株立ちし、枝は赤色を帯びて無毛、枝は垂れてその先に花を付けます。葉は対生につき、長さ2~4cmで先が鈍く尖る長楕円形です。葉表は明るい緑色、葉裏は白緑色で無毛、うすく葉柄はありません。

キンシバイ(金糸梅)の蕾

5月、蕾が付きました。花期は5~7月。

キンシバイ(金糸梅)の雄しべは5個の塊に分かれていて約300本

花は直径3cm、5枚の花弁はほぼ円形で重なるように先が少し丸まり平開しません。花柱は5本、雄しべは5個の塊に分かれていて約300本もあります。キンシバイの名の由来、金糸のような雄しべです。

キンシバイ(金糸梅)の花の後

果実

キンシバイ(金糸梅)果実

9月、果実ができています。

キンシバイ(金糸梅)果実

褐色に熟してきました。5裂します。秋には紅葉し、寒冷地では冬には落葉します。

ヨーロッパには近縁種の西洋キンシバイという品種があり、魔女除けとして十字架とともに玄関に飾る習慣があるそうです。また枕の下に入れると熟睡できるともいわれているそうです。

ビヨウヤナギの特徴

同じオドリコソウ科オドリコソウ属の似た花のビヨウヤナギ(未央柳)はやはり中国原産で江戸時代に日本に帰化した花です。中国名は金糸桃。

ビヨウヤナギ

枝が垂れ下がることから柳の名が付いています。横に広がり優しく華やかな雰囲気になります。樹高1m。葉は淡緑色で葉柄はなく全縁で無毛、幅2cm、長さ8cm。十字対生で対生に付いた次の葉が90度ずれて付き上から見たら十字に見えます。葉裏は粉白色、葉脈が目立ちます。

ビヨウヤナギ

花期6~7月。2出集散花序で3~5個の花を付けます。

ビヨウヤナギ

花柄は2~3cm、花径5cm、黄色い5枚の花弁が離れて付き平開します。花柱は雄しべより長く先端が5裂します。多数の雄しべはカールして花冠より大きくはみ出します。果実は9月、7mmの卵形のさく果です。

よく似た花

ヒペリカム・ヒドコート(大輪金糸梅)

ヒペリカム・ヒドコート

樹高50~80cm。花径6cm、枝先に2~3個上向きに咲く。雄しべは60×5、花弁の半分の長さ

ヒペリカム・アンドロサエナム(コボウズオトギリ)

コボウズオトギリ

樹高100cm。花は小さく茎頂部に赤い実を沢山つける。花より実を楽しむ品種。ピンク色の実を付ける「キャンディーフレアー」やクリーム色の実の「ボサニー」がある。

関連記事

オトギリソウ科~ヒペリカム・ヒドコートと仲間たち

ひときわ目を引く鮮やかな黄色の花です。葉の緑色と引き立てあっています。 オトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉低木です。ヒペリカムはユーラシア大陸の温帯から亜熱帯を中心に300種類を数えます。ヒペリカム ...

続きを見る

オトギリソウ科~コボウズオトギリ(ヒペリカム・アンドロサエナム)

ヒペリカムらしい黄色い花は少し小ぶりながら華やかさがあり赤い実が可愛くそれが同時に見られます。 コボウズオトギリの特長 オトギリソウ科オトギリソウ属の中央アジア、地中海沿岸原産の半常緑低木です。和名は ...

続きを見る

-ふれあい広場, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.