自然教育園 池田山公園 虫こぶ 植物の構造

アオキ科~アオキ(青木)

美しい葉と花の少ない時期に赤い実を楽しめることで人気ですが、植え込みなどで見かけるのは雌木ばかり。受粉は大丈夫なのでしょうか。クリーム色の実がなるシロノミノアオキや散り班、覆輪、中班などの斑入りや細葉などの多くの園芸品種が楽しめます。斑入りの葉の品種は少し明るいところに植えられています。

アオキの特徴

アオキの雌花、雄しべは退化している

  • アオキ科(前ミズキ科)アオキ属の常緑低木
  • 分布 関東以西の本州、四国、九州、沖縄、朝鮮半島の照葉樹林や雑木林
  • 日本原産
  • 樹高 1~3m
  • 花期 3~5月
  • 雌雄異株
  • 果期 12~5月
  • 別名 アオキバ(青木葉)

厚く光沢がある楕円形のアオキの葉

葉質は厚く両面とも無毛で深緑色で光沢があり、上部にまとまって対生に付きます。8~20cmの楕円形、先端は尖り基部は楔形、荒い鋸歯があります。乾燥すると黒くなります。

数年は奇麗な緑色の茎でアオキの名の由来

茎は鮮やかな緑色で茎でも光合成をします。アオキはこの緑色が数年続きます。アオキの名前はこの茎のきれいな緑色から名付けられました。

アオキの幹

古くなると木質化して灰褐色になります。

枝先に穂状につくアオキの花

花は枝先の円錐花序に穂状につきます。雌雄異株で雄花のほうが雌花より花序が大きくなります。

雌花

アオキの雌花

花径1cm、赤紫色の花弁は4枚、雄しべが退化してしています。緑色の部分は子房です。

赤紫色の花弁は4枚、緑色の子房があるアオキの雌花

雄花

赤紫色の花弁に黄色い葯をもつ雄しべ4本が目立つ雄花

白い花糸と黄色い葯をもつ雄しべが4本、中央に退化した柱頭があります。

アオキの雄花

↓ こんな色の雄花を見つけました

アオキの雄花

果実

果実が少なくなった冬にヒヨドリやツグミがやってきます。

ヒヨドリが大好きな赤いアオキの果実

果実は15~20mmの卵形長楕円形の核果です。若い果実は緑色で冬に赤く色づきます。外側の赤い部分が外果皮、内側に柔らかい薄い内果皮に包まれた大きな核が1個入っています。もちろん実がなるのは雌木だけです。雄木は「ばか」と呼ばれます。

虫こぶ

 羽化したタマバエが卵を産み付けた虫こぶ、羽化する5月までここにいる。

中途半端な熟し方をしている実はアオキミフクレフシと呼ばれる虫こぶです。アオキミタマバエが卵を産み付け、羽化する5月までこの中で成長します。鳥に食べられることもなく残るのでアオキオクレミと呼ばれます。

-自然教育園, 池田山公園, 虫こぶ, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.