一つ一つの花は地味ですが沢山つけるので華やか、葉は深みのある光沢がある緑色で、葉の下に付く赤い実は数が多く大きめで艶やかで目を引きます。季節を問わず和風の庭には欠かせない植物です。
マンリョウ
- サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑低木
- 朝鮮半島、中国、台湾、日本(関東以南から九州)
- 樹高 30~100cm
- 花期 7~8月
- 別名 ヤブタチバナ(藪橘)
江戸時代に多数の園芸品種が作られました。
葉
根元から新しい幹を出し株立ちし、先に小枝を疎らに出します。樹皮は灰褐色でゴツゴツした落下した枝の跡が残っています。上部のボリュームに比べ幹は直径1cmほどで華奢です。葉は幅2~4cm、長さ4~13cmの長楕円形で葉縁は波打つように鋸歯があり、互生に付きます。肉厚で革質で光沢があり深い緑色です。表裏面とも無毛。
葉の裏側です。灰緑色の裏面には明点と黒褐色の細かな点が疎らあります。
光に透かして見ると黒い腺点が沢山見えます。
波状に膨れた凹部分にある内腺点は窒素を固定する共生細菌の詰まった部屋です。
花
葉腋から1~2段の散形花序を出し花径8mmほどの十数個の花を付けます。萼は5裂、花冠は5深裂し裂片は反り返ります。1日花です。
花糸は白く短く、5個の葯は三角形で黄色に茶褐色の斑紋があり、内向しています。雄しべの間から長く雌しべが伸びています。花柱は白く細く柱頭は点状です。
果実
まだ若い果実です。斑紋が残っています。果実は8mmほどの球形の核果で10月赤く色づきます。
艶やかに赤く色づきました。
庭には鳥からの贈り物のマンリョウとセンリョウがあちこちから出て実を付けています。
品種
白い実のシロミノマンリョウ、黄色い実のキミノマンリョウ、実の大きなオオミノマンリョウ(宝船)、斑入り千鳥、紅葉する紅孔雀などがあります。
育て方
日陰から半日陰の湿潤な場所で育てます。宝船や普通種は庭植えできますが、斑入りのものなどは弱く発育も遅く鉢植えの方が適しています。細根が少なく移植は難しい植物です。下葉が枯れて上に伸びていきます。あまり見苦しくなると上部を切り取りますが2~3年花は咲きません。植え付けは4~5月、根を傷つけないよう注意します。肥料は特に必要ありません。
増やし方
挿し木、種蒔きで増やせます。挿し木は5~7月、3~5cm、3か月ほどで発根します。種蒔きは果肉を取り除いて乾燥させないようにすぐ蒔きます。発芽まで3~4か月かかります。成木になって果実を実らせるまで4年ほどかかります。下葉が枯れてきて樹形が乱れてきたら5月にとり木をします。発根までに4か月ほどかかります。
縁起物
縁起物として正月に使われます。
億両 ツルシキミ ミカン科ミヤマシキミ属
万両 マンリョウ サクラソウ科ヤブコウジ属
千両 センリョウ センリョウ科クロランサス属
百両 カラタチバナ(唐橘)サクラソウ科ヤブコウジ属
十両 ヤブコウジ(藪柑子)サクラソウ科ヤブコウジ属
一両 アリドオシ(蟻通し)(有通し)アカネ科アリドオシ属 短枝が変化した刺がある。
関連記事
千両は
-
センリョウ科~センリョウ(千両)
お正月の縁起物のセンリョウがふっくらつややかになってきました。千両の赤と黄、蕾が立ち上がってきた日本水仙の白で冬の庭も華やかになります。センリョウ科センリョウ属の常緑小低木です。センリョウの他の属名は ...
続きを見る
百両は
-
サクラソウ科~カラタチバナ(唐橘)
大木の下のカラタチバナの実が艶やかで鮮やかな赤に染まりました。 カラタチバナ 東アジア、日本では関東以西から沖縄まで林床に自生する在来種でサクラソウ科ヤブコウジ属の常緑低木です。古典園芸植物で江戸時代 ...
続きを見る
十両は
-
サクラソウ科~ヤブコウジ(藪柑子)
夏には葉の陰に下向きに小さな淡紅色の花を付け冬には小さな実が赤く色づき長く楽しませてくれます。常緑の葉は艶がありまた斑入りなどの品種もあり、カラーリーフやグランドカバーとして実のない時にも楽しめます。 ...
続きを見る