ふれあい広場

アセビ(馬酔木)の花

自然教育園 池田山公園 ふれあい広場 毒のある植物 植物の構造

ツツジ科~アセビ(馬酔木)

2022/12/22  

日本には「アセビ」と「リュウキュウアセビ」が自生しています。リュウキュウアセビは奄美諸島、沖縄原産で花穂は垂れずに上向きに花を咲かせます。その野生種は採り尽くされて絶滅したといわれています。 アセビの ...

ユキヤナギピンクの花

池田山公園 ふれあい広場 植物の構造

バラ科~ユキヤナギ・フジノピンク

2022/12/22  

しなやかに垂れた枝を覆うように小さな眩い白い花を付けるユキヤナギは躍動感を感じます。 ユキヤナギの特徴 中国や日本の東北以南に見られるバラ科シモツケ属の落葉低木です。自生種は東北以南の主に太平洋側の川 ...

ソシンロウバイ(素心蝋梅)

植物 池田山公園 ふれあい広場 毒のある植物 植物の構造 育て方

ロウバイ科~ソシンロウバイ(素心蝋梅)

2022/12/22  

ロウバイの花弁は青空を背景にすると輪郭さえ頼りなげで溶けてしまいそうです。蝋のような光沢と質感からロウバイ(蝋梅、蠟梅)、古名はカラウメ(唐梅)江戸時代初期に渡来しました。蠟梅は梅、水仙、椿とともに中 ...

ライラックの花

ふれあい広場 植物の構造

モクセイ科~ライラック(リラ)

2022/12/22  

ライラックといえば北国の花、5月の札幌のライラックまつりが思い浮かびます。昭和34年に始まったイベントで大通公園には白色30本、紫系が370本もあるそうです。ライラックは英名、リラはフランス語、和名は ...

ハクウンボクの花

自然教育園 ふれあい広場 植物の構造

エゴノキ科~ハクウンボク(白雲木)

2023/9/29  

滑らかな幹に大きな葉が印象的です。葉陰には白い花が連なり、この様子を雲に見立てて「白雲木」の名がつけられました。 ハクウンボクの特徴 北海道から九州まで全国の山地に分布するエゴノキ科、エゴノキ属の落葉 ...

ベニバナトキワマンサク

植物 ふれあい広場 植物の構造

マンサク科~ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)

2022/12/22  

一面リボンのような花弁に覆われた賑やかな面白い花です。ほのかに良い香りがします。 ベニバナトキワマンサクの特徴 マンサク科トキワマンサク属の常緑小高木です。病害虫に強く丈夫で刈込にも強く樹形も整いやす ...

セイヨウイワナンテン・レインボー

ふれあい広場 植物の構造 育て方

ツツジ科~セイヨウイワナンテン(西洋岩南天)・レインボー

2022/12/22  

新芽が鮮やかな濃紅色に染まっています。木の下やグランドカバーとして和風にも洋風にもよく合い、白い花と葉色の変化が楽しめる植物です。 セイヨウイワナンテンの特徴 北アメリカ原産、ツツジ科イワナンテン属の ...

トサミズキ

ふれあい広場 植物の構造

マンサク科~トサミズキ(土佐水木)

2022/12/22  

マンサク科トサミズキ属のトサミズキはなかなか面白い植物です。近所の病院のふれあい広場にたくさん植えられています。落葉低木ですが、幅をとるので狭い庭には不向きですね。冬に向かって葉が黄色くなってきました ...

ふれあい広場 毒のある植物 植物の構造

ゴマノハグサ科~フサフジウツギ(ブッドレア)

2022/12/22  

鮮やかな紺色の真四角の蕾が可愛く、びっしりと付いた房の紅を引いた薄紫色の花は妙に艶めかしくいい香りがします。 フサフジウツギ ゴマノハグサ科フジウツギ属の落葉低木 分布 アジア、南北アメリカ、アフリカ ...

ふれあい広場 植物の構造

ミソハギ科~サルスベリ(百日紅)

2023/9/9  

7月の終わり、薄ピンクのサルスベリの花から青空が透けて綺麗でした。 サルスベリ ミソハギ科サルスベリ属の落葉高木 中国南部原産 樹高 2~10m 花期 7月~9月 木肌 名の由来の木肌です。幹の肥大で ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.