池田山公園

カンナ・アン・アーファン

池田山公園 植物の構造

カンナ科~カンナ(阿蘭陀檀特)

2022/12/22  

カンナは派手で不思議な花です。 カンナの特徴 ショウガ目に属するカンナ科はカンナ属だけの単型科です。熱帯アメリカ原産で野生種が50種があります。東インドを経由しヨーロッパに渡り日本には野生種が江戸時代 ...

ヤマブキの花

自然教育園 池田山公園 植物の構造 育て方

バラ科~ヤマブキ(山吹)

2022/12/22  

黄色い花はその場を明るく照らします。万葉集にも17首詠まれていて古来より親しまれていた花です。名の由来は、しなやかな茎が風に揺れる様を表した「山振」(振(フキ)は振るの古語)から。また黄色い花を沢山つ ...

ヒメシャラ

池田山公園 植物の構造 育て方

ツバキ科~ヒメシャラ(姫沙羅)

2022/12/22  

花弁は透明感があって縁が繊細に波打ち、黄色い葯がよく映えます。成長すると木肌がつるつると美しくなり、自然にきれいな樹形になってシンボルツリーにいいですね。 ヒメシャラの特徴 ツバキ科ナツツバキ属の落葉 ...

アセビ(馬酔木)の花

自然教育園 池田山公園 ふれあい広場 毒のある植物 植物の構造

ツツジ科~アセビ(馬酔木)

2022/12/22  

日本には「アセビ」と「リュウキュウアセビ」が自生しています。リュウキュウアセビは奄美諸島、沖縄原産で花穂は垂れずに上向きに花を咲かせます。その野生種は採り尽くされて絶滅したといわれています。 アセビの ...

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 植物の構造

シソ科~タツナミソウ(立浪草)とシソバタツナミ(紫蘇葉立浪)

2024/4/18  

タツナミソウ 岩陰に群生しているタツナミソウ(立浪草)を見つけました。 シソ科タツナミソウ属の多年草 草丈20~40cm 花期 5~6月 名の由来 花が一方向に向いている様子が波頭の様に見えることから ...

ユキヤナギピンクの花

池田山公園 ふれあい広場 植物の構造

バラ科~ユキヤナギ・フジノピンク

2022/12/22  

しなやかに垂れた枝を覆うように小さな眩い白い花を付けるユキヤナギは躍動感を感じます。 ユキヤナギの特徴 中国や日本の東北以南に見られるバラ科シモツケ属の落葉低木です。自生種は東北以南の主に太平洋側の川 ...

ヒサカキ(姫榊)の雄花

自然教育園 生き物 池田山公園 植物の構造

ツバキ科~ヒサカキ(姫榊)とホタルガ

2022/12/22  

別名、ビシャコ、ビシャ、ササキ、ヘンダラ。縁起が良いとされていて榊の代わりに神棚や仏壇などで使われます。ヒサカキの名は榊にあらず「非榊」とも一回り小さいという意味で「姫榊」ともいわれます。関東以北では ...

ムラサキケマンの花

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 毒のある植物 アリ散布植物 スプリング・エフェメラル 植物の構造

ケシ科~ムラサキケマン(紫華鬘)

2022/12/22  

ムラサキケマン(紫華鬘)は地味ながらあちこちでよく目にします。秋に数枚の葉を出し冬を越し、早春に花茎を出し花を咲かせ種を付けて、初夏には地上部が枯れてわずかな地下根茎を残します。スプリング・エフェメラ ...

自然教育園 池田山公園 虫こぶ 植物の構造

アオキ科~アオキ(青木)

2024/3/26  

美しい葉と花の少ない時期に赤い実を楽しめることで人気ですが、植え込みなどで見かけるのは雌木ばかり。受粉は大丈夫なのでしょうか。クリーム色の実がなるシロノミノアオキや散り班、覆輪、中班などの斑入りや細葉 ...

シュンランの花

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 植物の構造

ラン科~シュンラン(春蘭)

2022/12/22  

シュンラン(春蘭)が葉の陰に隠れるようにひっそりと花を咲かせていました。 シュンラン ラン科シュンラン属(シンピジウム属)の多年草 分布 日本(北海道、本州、四国、九州)、朝鮮、中国、台湾、インド 在 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.