池田山公園

クチナシ

生き物 池田山公園 植物の構造 育て方

アカネ科~クチナシ(山梔子)

2022/12/22  

クチナシは庭木の定番、厚みがある花弁は白さが際立ち、艶のある葉とのコントラストが魅力的です。甘い香りがしてジンチョウゲ(沈丁花)、キンモクセイ(金木犀)とともに三大香木に数えられています。赤い果実もな ...

ヒイラギナンテン

池田山公園 生き物 植物の構造 育て方

メギ科~ヒイラギナンテン(柊南天)とホソバヒイラギナンテン

2022/12/22  

柊に似た葉も黄色い花も黒紫色の実も秋の紅葉も、1年を通して楽しませてくれます。 ヒイラギナンテンの特徴 メギ科メギ属(以前はヒイラギナンテン属)の常緑低木です。中国、台湾原産で江戸時代初期に渡来しまし ...

マンリョウ果実

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 植物の構造 育て方

サクラソウ科~マンリョウ(万両)

2023/8/6  

一つ一つの花は地味ですが沢山つけるので華やか、葉は深みのある光沢がある緑色で、葉の下に付く赤い実は数が多く大きめで艶やかで目を引きます。季節を問わず和風の庭には欠かせない植物です。 マンリョウ サクラ ...

ヤブコウジ

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 植物の構造 育て方

サクラソウ科~ヤブコウジ(藪柑子)

2022/12/22  

夏には葉の陰に下向きに小さな淡紅色の花を付け冬には小さな実が赤く色づき長く楽しませてくれます。常緑の葉は艶がありまた斑入りなどの品種もあり、カラーリーフやグランドカバーとして実のない時にも楽しめます。 ...

ヤブラン

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 植物の構造 育て方

キジカクシ科~ヤブランとヒメヤブラン

2023/11/8  

日陰から日向まで場所を選ばず下草やグランドカバーにも重宝します。すっくと立った花茎に穂状に付ける花は勿論、艶がありしっかりとした葉は美しく姿が乱れず、濃い緑色の葉は和の庭に、斑入りなら洋風の庭によく合 ...

キヅタ

自然教育園 池田山公園 生き物 つる植物 植物の構造

ウコギ科~キヅタ(木蔦)

2022/12/22  

沢山の虫を呼んでいる木の下を覗いてみると大きな岩を覆うように根を伸ばしています。 キヅタの特徴 ウコギ科キヅタ属の常緑つる性の木本。キヅタの名はブドウ科のツタに対して木本的という意味(木部が発達した多 ...

ギボウシ

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 水生植物 植物の構造

ユリ科~オオバギボウシ(大葉擬宝珠)とコバノギボウシ(小葉の擬宝珠)

2023/1/12  

東南アジアに自生し古くから観賞されてきたギボウシ、ギボウシの名は蕾が擬宝珠(ぎぼし)に似ているところから、学名のホスタで呼ばれることがありますがオーストリアのお医者さんホスト氏の名に由来します。ウルイ ...

自然教育園 生き物 池田山公園 野草 雑草 毒のある植物 植物の構造

キジカクシ科~ツルボ(蔓穂)とコアオハナムグリとキムネクマバチ

2022/12/22  

日当たりの良い道端や木や傍らに小さいピンク色の可愛い花を咲かせています。 ツルボ 8月31日・自然教育園 キジカクシ科ツルボ属の多年草 分布  日本全国、朝鮮、中国、台湾、ロシアの日当たりの良い原野や ...

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 植物の構造

アヤメ科~ニワゼキショウ(庭石菖)とアイイロニワゼキショウ(藍色庭石菖)

2023/6/7  

、共にで明治時代に渡来しました。 ニワゼキショウ アヤメ科ニワゼキショウ属の1年草 北アメリカ原産 草丈10~20cm 花期 5~6月 別名ナンキンアヤメ 葉 茎は扁平で狭い翼があります。葉は幅2~3 ...

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 植物の構造

ツユクサ科~ヤブミョウガ(藪茗荷)

2022/12/22  

少し薄暗いような場所によく見るヤブミョウガ、薄暗い中にあっても透明感のある花は小さいながら浮かび上がるように目を引きます。 ヤブミョウガ ツユクサ科ヤブミョウガ属の多年草 分布 日本(関東以西)、台湾 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.