-
-
テントウムシ科~キイロテントウ(黄色天道虫)
2024/1/31
もう寒くなってきたというのに、サクランボの木の下で見つけたのはキイロテントウの蛹でした。ちゃんと羽化できるかな キイロテントウ 11月30日12時40分・自宅 甲虫目テントウムシ科 分布 本州、四国、 ...
-
-
コガネムシ科~シロテンハナムグリ(白点花潜)
2023/1/27
光沢のある体に白い点が入る美しいハナムグラです。 シロテンハナムグリ 8月18日・自然教育園 甲虫目コガネムシ科 分布 本州、四国、九州、南西諸島、中国、台湾、香港、朝鮮半島、インド北部 大きさ 16 ...
-
-
センチコガネ科~センチコガネ(雪隠黄金虫)
2023/1/27
渋い金属の光沢を纏った奇麗なコガネムシ、大切なお掃除屋さんです。 センチコガネ 甲虫目センチコガネ科 分布 日本全土、朝鮮半島、中国、樺太 大きさ 14~20mm 出現期 3~12月 食べ物 幼虫ー糞 ...
-
-
カミキリムシ科~テツイロヒメカミキリ
2023/1/27
1年前にベランダで見つけたスマートで奇麗な飴色のカミキリムシです。 テツイロヒメカミキリ 7月10日。自宅ベランダで 甲虫目カミキリムシ科 分布 関東以西から九州 大きさ 9~15mm 完全変態 幼虫 ...
-
-
カミキリムシ科~クビアカトラカミキリ(頸赤虎天牛)
2023/1/27
見ーつけた。なかなか個性的なデザインです。 クビアカトラカミキリ 7月14日・自然教育園 甲虫目カミキリムシ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 9~13mm 出現 6~9月 食べ物 成虫は花の ...
-
-
カミキリムシ科~ヨツスジハナカミキリ(四条花天牛)
2024/6/8
黄色と黒の縞模様がよく目立つ、少し小型のカミキリムシです。 ヨツスジハナカミキリ 甲虫目カミキリムシ科ハナカミキリ亜科 分布 日本(北海道、本州、四国、九州)、朝鮮半島、中国 大きさ 9~20mm 出 ...
-
-
カミキリムシ科~フタオビミドリトラカミキリ(双帯緑天牛)
2024/6/21
スリムで名前のような派手さはなく、控えめですが、動きはとても活発です。 フタオビミドリトラカミキリ 甲虫目カミキリムシ科カミキリムシ亜科クロトラカミキリ属 分布 北海道、本州、四国、九州、離島 大きさ ...
-
-
カミキリムシ科~ヨツスジトラカミキリ(四條虎天牛)
2023/1/27
よく見かける黄色と黒の、蜂のような虎柄のカミキリムシです。 ヨツスジトラカミキリ 7月28日・自然教育園 甲虫目カミキリムシ科 分布 関東以南の林や野原、朝鮮半島沿岸部 大きさ 13~20mm 出現 ...
-
-
シデムシ科~オオヒラタシデムシ
2023/1/27
黒いお掃除屋さん、嫌われますが、いてくれないと困る存在です。 オオヒラタシデムシ 甲虫目シデムシ科 分布 北海道、本州、四国,九州 日本固有種 大きさ 18~23mm 出現 4~10月 越冬 成虫 食 ...
-
-
ハムシ科~アカガネサルハムシ(赤胴猿金花虫)
2023/1/27
メタリックな輝きが美しい小さなハムシです。見つけるとちょっとうれしくなります。 アカガネサルハムシ 甲虫目カブトムシ亜目ハムシ科 分布 北海道から沖縄の山地の雑木林や草むら 大きさ 6~8mm 出現 ...