-
-
ダイサギとコサギ
2023/3/3
水生植物園でよく見かける白鷺、ダイサギはゆったりと動き、小さなコサギはちょこまかと動いて、まるで親子のよう。普段は単独や小さな群れで行動し、繁殖期になると白鷺達は混群でコロニーを作り樹上に営巣します。 ...
-
-
アオサギ(蒼鷺)
2023/1/28
日本に生息する鷺の中で最大の鷺アオサギが突然池に舞い降りました。白色に濃紺色のコントラストが美しい。 アオサギ ペリカン目サギ科 分布 ヨーロッパ、アジア、アフリカ大陸、日本では沖縄を除く全国 留鳥( ...
-
-
オカモトトゲエダシャク(岡本棘枝尺蠖)の幼虫
2025/5/4
オカモトトゲエダシャク チョウ目シャクガ科エダシャク亜科 分布 北海道本州、四国、九州、対馬、シベリア南東部 成虫の出現 3~4月 開帳 35~45mm 完全変態 越冬 蛹 幼虫 時期 4~5月 体長 ...
-
-
キク科~シラヤマギク(白山菊)
2021/2/11
背が高く、上部に疎らに白い花を付ける、少し地味な山野に咲く秋の野菊です。 シラヤマギク キク科シオン属の多年草 北海道から九州、朝鮮、中国、ロシアの山野、草地、道端 在来種 草丈 100~150cm ...
-
-
キク科~シロヨメナ(白嫁菜)
2021/2/10
茎は細く頼りなげで重そうに小さな可愛らしい白い花が沢山つけます。 シロヨメナ キク科シオン属の多年草 本州から九州、朝鮮、中国、台湾の林縁や林内 在来種 草丈 30~100cm 花期8~11月 葉 茎 ...
-
-
キク科~ユウガギク(柚香菊)
2021/2/10
群生したユウガギクはのびのびと枝を伸ばして自由奔放、でもどこか優雅。沢山の昆虫たちの姿が見えました。 ユウガギク キク科シオン属の多年草 分布 近畿以北の本州の草地、道端 在来種 草丈 30~150c ...
-
-
キク科~ノハラアザミ(野原薊)
2021/2/3
普通にみられる秋のアザミの一つ。静かに咲いています。 ノハラアザミ キク科アザミ属の多年草 分布 本州の草原 在来種 草丈 60~100cm 花期 8~10月 葉 茎は直立し上部はよく分岐して短毛があ ...
-
-
キク科~タイアザミ(大薊)
2025/2/7
背丈を超えるほどにすくっと伸びて、刺のある大きな葉を広く伸ばし、とげとげで、アザミらしいピンク色の花を付ける存在感たっぷりの秋のアザミです。 タイアザミ キク科アザミ属の多年草 中部地方以北、東北地方 ...
-
-
ナデシコ科~カワラナデシコ(河原撫子)
2021/1/30
可憐な花、見ていると優しい気持ちになります。 カワラナデシコ ナデシコ科ナデシコ属の多年草 分布 本州から九州、朝鮮、中国、台湾の開けた日当たりの良い河原や草原に自生 在来種 草丈 30~80cm 花 ...
-
-
畑の梨~キク科~ヤーコン
2021/1/10
葉が枯れてきたのでヤーコンを収穫しました。変わったものを育ててみようと思い2年前に種芋を2個から育て始めました。今年の収穫は段ボール一杯になりました。葉がユニーク、小さなヒマワリのような花も可愛いです ...