側を通ると引っ付き虫を連れてきてしまいます。結構がっちりくっついて取るのが大変です。
ヒナタイノコヅチの特徴
ヒユ科イノコヅチ属の多年草、ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)です。中国と北海道の一部から九州まで分布しています。
茎
茎は四角形で紅紫色、節で枝分かれして節のところが膨らみます。
葉
葉はやや厚く光沢はなく長さ5~12cm、対生に付きます。葉の両面に毛があり、縁が波状になっています。ねじれる葉もあります。
根
根は地中深く伸びて抜くのは結構大変です。乾燥させた根は牛膝(ごしつ)と呼ばれ利尿、腹痛、関節痛の生薬になります。
花
花は気づかない程地味です。草丈は40~90cm。全体的に毛が多く特に花序の軸には密生しています。淡緑色の花は8~9月に咲き、花径6mm、雌しべ1本雄しべ5本、萼は5枚。雄しべの間に膜状の仮雄ずいがあります。
果実
花後萼が閉じて下を向き花軸に圧着するようになります。果実は熟しても開かず長く付いています。果実の外側には長いとげのようなものが2本ありこれで衣服や動物の体にくっつきます。長いとげの付け根に白い0.5mmの小さな丸い付属物がついています。
ヒナタノイノコヅチとヒカゲノイノコグチ
よく似たヒカゲイノコヅチの違い
ヒカゲイノコヅチは
小苞の間の付属体が1mmと大きい
葉が薄く、葉先がとがる
葉がねじれない
毛が少ない
花序が長く花がまばら
仮雄ずいが不明確
茎が緑色
といってもなかなか区別は難しいですね。