自然教育園 クモ目

ハエトリグモ科~ヤサアリグモ

ヤサアリグモ

  • クモ目ハエトリグモ科アリグモ属
  • 分布 本州、四国、九州、南西諸島
  • 大きさ ♂4~5mm ♀5~6mm
  • 出現期 5~9月
  • 食べ物  小さな虫
  • 徘徊性のクモ
ヤサアリグモ♂

♂・5月19日・自然教育園

 

林内やその周辺、庭や公園などの草や樹上を徘徊して獲物を探しています。オスは上顎が長く大きく発達しています。腹部は括れて細く、脚は黄褐色で、第1脚は前方に伸ばし、触覚に似せているようです。メスは上顎が小さく腹部は太く光沢があり、よりアリに似ています。ハエトリグモ達はピョーンとよく飛びますが、アリグモたちはアリに似せてか跳ばずに歩きます。葉裏や樹皮裏などに袋状の巣を作ります。

ヤサアリグモ♂

♂・5月16日・自然教育園

幼体

ヤサハエトリ♂幼体

♂幼体・4月7日・自宅ベランダ

 

洗濯物の上で見つけました。幼体は頭部後方と腹部前方が赤褐色です。

ヤサハエトリ♂幼体

-自然教育園, クモ目

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.