-
-
ハエトリグモ科~デーニッツハエトリ
2024/4/17
ハエトリグモの中でもよく目にする種です。 デーニッツハエトリ クモ目ハエトリグモ科マダラハエトリグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 6~9mm 食べ物 小さな虫 徘徊性のクモ 不完全変態 ...
-
-
コガネグモ科~マルゴミグモ
2023/1/27
ベランダの隅っこにいつの間にか張られていたクモの巣の真ん中に小さな丸いものが鎮座していました。 クモ目コガネグモ科ゴミグモ属 分布 本州、四国、九州 大きさ 3~5mm 食べ物 正常円網 7月13日・ ...
-
-
ハエトリグモ科~アリグモ
2025/6/12
アリに擬態したクモです。 アリグモ クモ目ハエトリグモ科アリグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄 大きさ 7~10mm 出現期 4~9月 食べ物 小さな虫 徘徊性のクモ ♀・4月11日・自然教 ...
-
-
ハエトリグモ科~ヤガタアリグモ
2023/1/27
奇麗な色合いのアリに似せたクモです。 クモ目ハエトリグモ科アリグモ属 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 5~7mm 食べ物 小さな虫 徘徊性のクモ ♀・9月3日・自然教育園 林縁 ...
-
-
ハエトリグモ科~ヤサアリグモ
2025/5/10
ヤサアリグモ クモ目ハエトリグモ科アリグモ属 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ ♂4~5mm ♀5~6mm 出現期 5~9月 食べ物 小さな虫 徘徊性のクモ ♂・5月19日・自然教育園 &n ...
-
-
ヒメグモ科~シラホシヒメグモ
2023/1/27
春に見かけたクモ、ヒメグモ科だろうなとは思っていたのですが。 ♂・4月17日・自然教育園 ヒメグモ科カガリグモ属 ユーラシア大陸原産 外来種 大きさ 5~10mm 造網性のクモ 2019年に自然教育園 ...
-
-
エビグモ科~キハダエビグモ
2023/1/27
ちょっと地味なクモで、撮ったままになっていたのですが・・ クモ目エビグモ科エビグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ ♂4~6ミリ ♀5~7mm 出現期 5~8月 食べ物 小さな昆虫 夜行性 ...
-
-
ウズグモ科~カタハリウズグモ
2023/1/27
少し薄暗い場所の草の間に丸い渦巻き状のクモの巣が浮かんでいます。下には脚を伸ばしたクモが隠れています。 クモ目ウズグモ科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 4~6mm 出現期 6~9月 ...
-
-
ハエトリグモ科~アオオビハエトリ
2025/5/22
アオオビハエトリ ♀・4月7日・自然教育園 クモ目ハエトリグモ科オビハエトリグモ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 5~7mm 出現期 4~9月 食べ物 小さな虫、アリが好き 徘徊性のクモ メス ...
-
-
キジカクシ科~ジャノヒゲ(蛇の髭)
2022/12/19
少し薄暗い開けた樹木の下や草原に自生しています。耐陰性があり、下草やグランドカバーとして重宝されます。 ジャノヒゲ キジカクシ科ジャノヒゲ属の常緑の多年草 分布 北海道から九州、朝鮮、中国、台湾の林内 ...