はまさん

自然教育園 甲虫目 生き物

ハムシ科~キイロクビナガハムシ(黄色頸長金花虫)

2023/1/27  

オレンジ色の卵、変なものを背負った変な幼虫ー他の植物に絡まったヤマノイモでよく見かける、黄色の名の付いた赤いハムシと繋がりました。 キイロクビナガハムシ 甲虫目ハムシ科クビナガハムシ亜科 分布 本州、 ...

自然教育園 水生植物 毒のある植物 植物の構造

アヤメ科~ノハナショウブ(野花菖蒲)

2022/6/7  

水生植物園ではノハナショウブの鮮やかな赤紫色の花が見られます。雄しべと雌しべは何処にあるのでしょうか。面白い仕組みなっています。 ノハナショウブ アヤメ科アヤメ属の多年草 ハナショウブの原種 分布 北 ...

植物の構造 育て方

ナデシコ科~スイセンノウ(リクニス・コロナリア)

2022/5/31  

全体が柔らかな白い毛で覆われ、ビロウドの様。花弁は華やかな赤や、白色やピンク、中央にピンクが入る白色など、艶のある柔らかな質感が楽しめます。 スイセンノウ ナデシコ科マンテマ属(旧スイセンノウ属)の多 ...

自然教育園 チョウ目

ハマキガ科~オオナミモンマダラハマキ

2024/6/5  

小さいながら煌めくような蛾です。動きも個性的。 オオナミモンマダラハマキ チョウ目ハマキガ科マダラハマキガ亜科 分布 北海道、本州 日本固有種 開帳 15~16mm 出現期 6~7月 幼虫の食草 モク ...

イノコヅチカメノコハムシ

自然教育園 甲虫目

ハムシ科~イノコヅチカメノコハムシ(猪子槌亀子金花虫)

2024/5/14  

イノコズチの葉の上で見つけた小さな半透明なカメノコハムシです。 イノコヅチカメノコハムシ 6月17日・自然教育園 甲虫目ハムシ科カメノコハムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄 大きさ 5~6 ...

甲虫目 自然教育園 生き物

ハムシ科~アオカメノコハムシ(青亀子金花虫)

2023/5/16  

アザミの葉に小さな緑色の円盤がちょこんと乗っているのをよく目にします。 アオカメノコハムシ 4月16日・タイアザミ・自然教育園 甲虫目ハムシ科カメノコハムシ亜科 分布 北海道、本州、四国の平地から山地 ...

植物の構造

アヤメ科~スイセンアヤメ(スパラキシス・グランディフローラ)

2022/5/17  

トリカラーのスパラキシスは派手な色使いですが、グランディフローラはスイセンに似た優しい花色です。 スイセンアヤメ スパラキシス・グランディフローラ 4月18日 アヤメ科スイセンアヤメ属の多年草 南アフ ...

植物の構造 育て方

ユキノシタ科~セイヨウクモマグサ(西洋雲間草)

2022/5/14  

こんもりと株を覆うように沢山の可愛い花を付けます。 セイヨウクモマグサ 5月14日 ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草 園芸品種 ヨーロッパ原産 草丈 10~25cm 花期 3~5月 流通名 クモマグサ ...

シロオビアワフキ

自然教育園 生き物 カメムシ目

アワフキムシ科~シロオビアワフキ(白帯泡吹虫)

2023/6/5  

あちこちで沢山のアワフキムシの泡の巣が見られます。その中にいるシロオビアワフキの幼虫は鮮やかな赤と黒、対照的に、成虫は白い帯のある灰褐色のシックな姿です。 シロオビアワフキ 6月4日・自然教育 カメム ...

自然教育園 甲虫目

ナガハナノミ科~ヒゲナガハナノミ(髭長花蚤)

2024/5/4  

オスは立派な櫛歯状の触角の持ち主です。謎の多い昆虫だそうです。 ヒゲナガハナノミ 甲虫目ナガハナノミ科 分布 本州、四国、九州 在来種 出現期 5~7月 大きさ 9~12mm 幼虫の食べ物 不明 完全 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.