はまさん

ムシクサ

野草 雑草 水生植物 虫こぶ 植物の構造

オオバコ科~ムシクサ

2022/12/22  

小さな目立たない草ですが、葉は明るい緑でつやつやしていて花の白さが目立ち、果実はハート形です。 ムシクサ オオバコ科クワガタソウ属の一年草 分布本州から沖縄まで湿りけのある場所 草丈 5~20cm 花 ...

オオイヌフグリ.

野草 雑草 植物の構造

オオバコ科~オオイヌノフグリとタチイヌノフグリ

2022/12/22  

同じオオバコ科クワガタソウ属の越年草でよく似た花を咲かせます。春を呼ぶ小さな青い花です。もう少しいい名前を付けてあげればいいのにと思う可愛い花です。 オオイヌノフグリの特徴 星の瞳や瑠璃唐草、キャッツ ...

植物の構造 育て方

ヒユ科~センニチコウ(千日紅)

2022/12/22  

鮮やかな苞葉が長く色を保ち楽しませてくれます。ドライフラワーもいいですね。 特徴 熱帯アメリカ原産のヒユ科センニチコウ属(ゴンフレナ属)の一年草で江戸前期に渡来しました。。と長く楽しめるセンニチコウ( ...

ライラックの花

ふれあい広場 植物の構造

モクセイ科~ライラック(リラ)

2022/12/22  

ライラックといえば北国の花、5月の札幌のライラックまつりが思い浮かびます。昭和34年に始まったイベントで大通公園には白色30本、紫系が370本もあるそうです。ライラックは英名、リラはフランス語、和名は ...

ハクウンボク

自然教育園 ふれあい広場 植物の構造

エゴノキ科~ハクウンボク(白雲木)

2024/10/9  

滑らかな幹に大きな葉が印象的です。葉陰には白い花が連なり、この様子を雲に見立てて「白雲木」の名がつけられました。 ハクウンボク エゴノキ科、エゴノキ属の落葉高木 分布 本州、四国、九州の山地 樹高 1 ...

植物の構造 育て方

アカネ科~ペンタス

2023/9/30  

濃い色の葉と鮮やかな小さな星型の花がこんもりとついて目を引きます。 ペンタス アカネ科ペンタス属の常緑の多年草 熱帯アフリカ原産 明治末期から大正初期に渡来 草丈 30~70cm 花期 3~11月 食 ...

アブチロン

つる植物 植物の構造 育て方

アオイ科~アブチロン(チロリアンランプ)

2022/12/22  

初夏に咲き始めた花が寒くなってもまだ次々と可愛い花を付けているアブチロン。アオイ科のアブチロン属の常緑低木で木立性と半蔓性種があります。 アブチロンの特徴 アブチロンはブラジル原産で熱帯と温帯に約10 ...

ホトトギス

自然教育園 野草 雑草 植物の構造

ユリ科~ホトトギス・ヤマホトトギス・タイワンホトトギス

2024/10/20  

ホトトギスの仲間は東アジアに19種類が分布し、日本には13種類ありそのうち10種類が日本固有種です。 ホトトギス ユリ科ホトトギス属の多年草 分布 関東以西 日本原産 草丈 30~10cm 花期 8~ ...

ヒヨドリジョウゴの赤い果実

自然教育園 野草 雑草 つる植物 毒のある植物

ナス科~ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)

2022/12/22  

8月、正体不明だったつる性の植物に花が咲きました。ナス科らしい花、ヒヨドリジョウゴでした。鳥の贈り物。 ヒヨドリジョウゴ ナス科ナス属のつる性の多年草 分布 日本全土、東南アジア、東アジア 花期 8~ ...

ヒメカメノコテントウ

自然教育園 甲虫目

テントウムシ科~ヒメカメノコテントウ(姫亀甲天道) 

2024/5/18  

小さなテントウムシ、2種類のヒメカメノコテントウを見つけました。 ヒメカメノコテントウ 甲虫目テントウムシ科テントウムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄 大きさ 3~5mm 出現期3~11月 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.