-
-
ツバキ科~ヤブツバキ(藪椿)とシロバナヤブツバキ(白花藪椿)
2021/3/5
少し薄暗い高い場所にひっそりと咲いています。艶やかな濃い緑色の葉に落ち着いた紅色の花、白い筒状になった花糸に鮮やかな黄色い葯と絶妙、趣があります。 ヤブツバキ ツバキ科ツバキ属の常緑高木 分布 本州、 ...
-
-
ヒガンバナ科~キツネノカミソリ(狐の剃刀)
2021/2/27
まだほかの植物が動き出す前の早春に葉を出して養分を蓄えて枯たかと思うと、お盆の頃に、にょきっと花茎を出してオレンジ色の花を咲かせます。 キツネノカミソリ ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草 分布 本州、 ...
-
-
ヒガンバナ科~ヒガンバナ(彼岸花)
2021/2/23
すっかり植物が姿がなくなった水生植物園ですが、ヒガンバナの優しい緑色の葉が冬の光を独り占めしています。そして翌春には跡形もなくなって、彼岸の頃に突然にょきっと伸びたかと思うと鮮やかな赤い花が。群生する ...
-
-
キク科~オオニガナ(大苦菜)
2021/2/14
水生植物園の中でも背丈も高く葉に隠れることない大きな黄色い花は目立って華やかです。 オオニガナ キク科フクオウソウ属の多年草 分布 近畿から東北地方の山中の湿原 草丈 80~150cm 花期 9~11 ...
-
-
キク科~シラヤマギク(白山菊)
2021/2/11
背が高く、上部に疎らに白い花を付ける、少し地味な山野に咲く秋の野菊です。 シラヤマギク キク科シオン属の多年草 北海道から九州、朝鮮、中国、ロシアの山野、草地、道端 在来種 草丈 100~150cm ...
-
-
キク科~シロヨメナ(白嫁菜)
2021/2/10
茎は細く頼りなげで重そうに小さな可愛らしい白い花が沢山つけます。 シロヨメナ キク科シオン属の多年草 本州から九州、朝鮮、中国、台湾の林縁や林内 在来種 草丈 30~100cm 花期8~11月 葉 茎 ...
-
-
キク科~ノコンギク(野紺菊)
2024/1/10
最も普通な菊とわざわざ言われるノコンギク、あまり主張しない可憐な花です。 ノコンギク キク科シオン属の多年草 分布 本州から九州、東南アジアの山野 在来種 草丈 50~100cm 花期 8~11月 葉 ...
-
-
キク科~ユウガギク(柚香菊)
2021/2/10
群生したユウガギクはのびのびと枝を伸ばして自由奔放、でもどこか優雅。沢山の昆虫たちの姿が見えました。 ユウガギク キク科シオン属の多年草 分布 近畿以北の本州の草地、道端 在来種 草丈 30~150c ...
-
-
キク科~ノハラアザミ(野原薊)
2021/2/3
普通にみられる秋のアザミの一つ。静かに咲いています。 ノハラアザミ キク科アザミ属の多年草 分布 本州の草原 在来種 草丈 60~100cm 花期 8~10月 葉 茎は直立し上部はよく分岐して短毛があ ...
-
-
キク科~タイアザミ(大薊)
2025/2/7
背丈を超えるほどにすくっと伸びて、刺のある大きな葉を広く伸ばし、とげとげで、アザミらしいピンク色の花を付ける存在感たっぷりの秋のアザミです。 タイアザミ キク科アザミ属の多年草 中部地方以北、東北地方 ...