生き物

自然教育園 生き物 チョウ目

シジミチョウ科~ツバメシジミ

2023/9/29  

尻尾のようなものをフリフリ、オレンジ色の紋の入ったシジミチョウ、お日様がよく似合います。 ツバメシジミ ♀・9月29日・ユウガギク・自然教育園 チョウ目シジミチョウ科 分布 北海道、本州、四国、九州  ...

自然教育園 チョウ目

アゲハチョウ科~アオスジアゲハ(青条揚羽)

2024/9/29  

マユミの葉裏にアオスジアゲハが気配を消すかのようにじっと止まっていました。もうすぐ飛び立てそうです。 アオスジアゲハ 羽化したてのアオスジアゲハ・3月29日・自然教育園 チョウ目アゲハチョウ科 分布  ...

自然教育園 生き物 チョウ目

ヤママユガ科~オオミズアオ(大水青)

2023/8/15  

少し薄暗い場所を明るく照らすような美しい蛾が翅を乾かしていました。 オオミズアオ チョウ目ヤママユガ科 分布 北海道、本州、四国、九州。朝鮮半島、中国、ロシア南東部 開帳 80~120mm 成虫出現期 ...

自然教育園 甲虫目 生き物

ハムシ科~イタドリハムシ(虎杖葉虫)

2023/1/27  

小さな体ながら黒に黄色や赤の斑紋が入ったよく目立つハムシです。 イタドリハムシ 甲虫目ハムシ科ヒゲナガハムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州の平地から山地まで広く分布 大きさ 7~9mm 出現 4 ...

キタテハ

自然教育園 生き物 チョウ目

タテハチョウ科~キタテハ

2023/10/11  

橙色に黒点のある華やかな中型のタテハチョウです。 キタテハ 10月11日 チョウ目タテハチョウ科タテハチョウ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 50~62mm、前翅長 25~34mm 出現期  ...

自然教育園 ハエ目 スプリング・エフェメラル

ツリアブ科~ビロウドツリアブ

2024/4/16  

春先にだけに姿を見せる、もふもふの、可愛い謎多き妖精です。見つけると嬉しくなりますね。 ビロウドツリアブ ハエ目ツリアブ科 分布 北海道、本州、四国、九州。ヨーロッパ、アジア、北米の温帯地方 大きさ  ...

自然教育園 生き物 ハエ目

アシナガバエ科~マダラアシナガバエ

2023/1/27  

よく見かけるけど、小さくて機敏、なかなかピントの合った写真を撮らせてくれない、メタリックな奇麗な昆虫です。 マダラアシナガバエ ハエ目アシナガバエ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 5~8mm ...

自然教育園 ナナフシ目

ナナフシ科~ナナフシモドキ

2025/3/13  

ナナフシモドキ 7月9日・自然教育園 ナナフシ目ナナフシ科ナナフシ亜科 分布 本州、四国、九州の雑木林、林縁の葉上、下草 大きさ ♂57~62mm ♀74~100mm 成虫出現期 6~11月 食性 落 ...

チョウ目

シャクガ科~トビモンオオエダシャク

2024/5/16  

トビモンオオエダシャク チョウ目シャクガ科エダシャク亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄 成虫出現期 2~5月 年1化 幼虫出現期 4~9月 開帳 40~80mm 幼虫の食草 広食性 多様な広葉 ...

アオバハゴロモ

自然教育園 カメムシ目

アオバハゴロモ科~アオバハゴロモ(青羽羽衣)

2024/9/23  

水色を帯びた緑色に赤い縁取りが入った美しい昆虫です。びっくりするとぴょーんと跳ねて逃げます。 アオバハゴロモ カメムシ目アオバハゴロモ科 分布 本州、四国、九州、沖縄 大きさ 9~11mm 出現期 7 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.