- 
											  
- 
				
	
	
				畑の梨~キク科~ヤーコン2021/1/10 葉が枯れてきたのでヤーコンを収穫しました。変わったものを育ててみようと思い2年前に種芋を2個から育て始めました。今年の収穫は段ボール一杯になりました。葉がユニーク、小さなヒマワリのような花も可愛いです ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				ミカン科~黄色いレモン(檸檬)2021/1/3 玄関の脇に植えたレモンがずっしりと重くなって黄色く熟してきました。果実は勿論のこと、春に咲く厚みのある紫色を帯びた白い花も美しく、甘い香りに包まれます。熟すと酸味の角も取れ、果汁もたっぷり、皮も薄くな ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				キク科~アゲラタム・トップブルー2020/12/6 草丈70cmほどになる高性種のトップブルー、花数も多く鮮やかな青色の花が長く続き楽しませてくれます。 アゲラタム キク科アゲラタム属の常緑多年草 中央から南アメリカ原産 明治時代に帰化 別名 アゲラツ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				アジサイ科~ヒメウツギ(姫空木)2020/11/29 清楚な白い花が咲き乱れてとても華やか、人形が並んだような花糸は表情が豊かです。 ヒメウツギ アジサイ科(ユキノシタ科)ウツギ属 落葉低木 分布 関東以西、四国、九州の日当たりの良い川岸、岩場 在来種( ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				キキョウ科~イソトマ・アクシラリス2020/7/29 ぎざぎざの葉に星形の沢山の花を涼やかに付けてくれます。縞模様の雄しべと黄色い斑紋がいいアクセントになっています。 イソトマ・アクシラリスの特徴 オーストラリア原産のキキョウ科イソトマ属の多年草です。一 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				ムラサキ科~ミヤマホタルカズラ(深山蛍葛)2020/5/16 株を覆うように付く星のような花の青の色がとても神秘的です。 ミヤマホタルカズラ ヨーロッパ南西部原産のムラサキ科ミヤマホタルカズラ属(リソドラ属)に常緑這性低木です。学名、リソドラ・ディッフーサ。 葉 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				オオバコ科~バコパ(ステラ)2022/3/11 小さい花ですが白色の花を零れるように付けます。葯の鮮やかな黄色が透き通るような白色に映えます。 バコパ オオバコ科(ゴマノハグサ科)ステラ属の多年草 アフリカ原産 草丈 10~20cm 花期 3~6月 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				アカネ科~ハクチョウゲ(白丁花)2020/5/13 六月雪の別名の通り、雪が舞い落ちたかのように今、花が盛りです。 ハクチョウゲの特徴 沖縄、東アジア原産のアカネ科ハクチョウゲ属の常緑低木です。江戸時代には本州でも栽培されるようになりました。白丁花は丁 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				ムラサキ科~プルモナリア2020/5/3 プルモナリアは早春に花を付け、花の少ない時期に楽しませてくれるだけでなく斑入りや銀白色などの美しい葉を持つ魅力的な植物です。 プルモナリアの特徴 ヨーロッパ原産のムラサキ科プルモナリア属の常緑多年草で ... 
