植物

自然教育園 野草 雑草 つる植物 植物の構造

マメ科~ヤブマメ(藪豆)

2023/12/6  

あちこちに巻き付いて覆いかぶさるように広がっています。3つのタイプの花を付け2タイプの果実を付け、種子はウズラ卵の様な模様・・なかなか興味深い植物です。 ヤブマメ マメ科ヤブマメ属のつる性1年草 分布 ...

自然教育園 野草 雑草 ひっつき虫 植物の構造

マメ科~ヌスビトハギ(盗人萩)とヤブハギ(藪萩)

2022/12/22  

小さくて可憐なピンク色の蝶形花に眼鏡のような果実、なのに名前は盗人萩。傍を通るといつの間にかお土産を押し付けられ、しかもなかなか取れないひっつき虫です。 ヌスビトハギの特徴 日本全土、東アジアに分布す ...

自然教育園 野草 雑草 植物の構造

マメ科~メドハギ(目処萩・筮萩)

2024/9/28  

メドハギ マメ科ハギ属の多年草 分布 日本全国 東アジア原産 草丈 60~100cm 花期8~10月、 漢名は鉄掃菷 目処萩の名は筮萩(めどぎはぎ)が訛ったものだそうです。「筮」は音読みはゼイ、セイ、 ...

自然教育園 毒のある植物 植物の構造

ニシキギ科~マユミ(檀・真弓)

2022/12/22  

花は地味ですが面白い形をしていて実はとても派手、ピンク色の果実からオレンジ色の皮に包まれた種が零れます。鳥たちがやって来て啄みます。毒があります。 マユミの特徴 ニシキギ科ニシキギ属の落葉小高木で、日 ...

自然教育園 生き物 毒のある植物 植物の構造 育て方

ウコギ科~ヤツデ(天狗の団扇)

2022/12/22  

大きく手を広げたような葉は艶やかで美しく、少し暗い場所で大きな白い花序は目立ちます。花は鞠のように丸く広がり、ピカピカ光る蜜をたたえた黄色い花盤には昆虫たちが群がります。 ヤツデの特徴 関東以西から沖 ...

ミズオトギリ

自然教育園 野草 雑草 水生植物 植物の構造

オトギリソウ科~ミズオトギリ(水弟切)

2023/8/28  

花に出会うと少しうれしくなるピンク色の花です。また、若い果実が鮮やかな赤色で花より華やかです。 ミズオトギリ オトギリソウ科ミズオトギリ属の多年草 分布 北海道から九州、朝鮮半島、中国 池や沼、湿原に ...

自然教育園 毒のある植物 植物の構造 育て方

ナス科~フユサンゴ(冬珊瑚)・タマサンゴ(玉珊瑚)

2022/12/22  

夏に咲く花は白い花弁に橙色の葯が目立つイヌホウズキやワルナスビによく似たナス科らしい花です。見所は秋から冬にかけて緑色から橙色に変化する果実で長期間楽しませてくれます。 フユサンゴ ナス科ナス属の半耐 ...

自然教育園 野草 雑草 水生植物 植物の構造

ガマ科~ヒメガマ(姫蒲)

2022/12/22  

ソーセージのような穂がほどけてのヘリコプターのような冠毛が風に乗って飛んでいます。 ヒメガマの特徴 北海道から沖縄まで、世界の温帯から熱帯にかけて分布する在来種でガマ科ガマ属の抽水性の多年草です。 水 ...

自然教育園 野草 雑草 毒のある植物 アリ散布植物 植物の構造

ケシ科~タケニグサ(竹似草)

2022/12/22  

地味ながら背丈より大きくなり茎や葉も独特な姿、こけしの周りに線香花火がぱちぱちと散るような花など、一目で分かるユニークな植物です。日本では雑草でも欧米では観賞用の植物だそうです。 タケニグサ ケシ科タ ...

自然教育園 生き物 野草 雑草 つる植物 毒のある植物 植物の構造

キンポウゲ科~センニンソウ(仙人草)

2022/12/22  

白い花が一面に覆うのは他の木、巻き付かれた方はいい迷惑です。そして仙人の髭に例えられた毛だらけの実が沢山ついて陽の光にキラキラと輝いていました。 センニンソウ キンポウゲ科センニンソウ属つる性半低木 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.