植物 自然教育園 野草 雑草 植物の構造

マメ科~ナンテンハギ(南天萩)

ハレーションを起こす刺激的な紅紫色の花色にうねうねした脈模様のある花がまとまって付きよく目立ちます。

ナンテンハギ

  • マメ科ソラマメ属の多年草
  • 分布 北海道から九州までの日当たりの良い山野
  • 在来種
  • 草丈 30~60cm
  • 花期 6~10月
  • 別名 フタバハギ(双葉萩)小葉が2枚付くことから
    アズキナ(小豆菜)春の芽を茹でると小豆のような香りのすることから
    タニワタシ(谷渡)

ナンテンハギの葉

根茎は太く茎には稜があり株立ち状に直立します。葉は2枚の小葉が互生に付きます。小葉は葉柄は短く、幅2~4cm長さ4~7cmの卵形、菱状卵形、長楕円形で先端が尖ります。葉裏の主脈上には短毛があります。

ナンテンハギの托葉

葉の基部には腎形で歯牙のある托葉が付きます。

ナンテンハギ

葉腋から10cm程の総状花序を出し、茎の片側に長さ1.5cmの8~20個の蝶形花を付けます。花色は紅紫色、白花もあります。翼弁は竜骨弁より長く、旗弁は中央が凹み反り返ります。線形の苞を付けますが開花前に脱落します。萼は長さ5~6mmで5枚の萼片は不揃いです。

ナンテンハギ

果実

ナンテンハギの果実

果実は幅6mm、長さ2~3cmの豆果です。9~11月に熟して飛ばされます。種子は3mmの球形で黒褐色、3~7個入っています。

ナンテンハギの果実

-植物, 自然教育園, 野草 雑草, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.