-
キク科~アメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草)
2022/12/22
2本の角で傍を通る奴を静かに待っています。 アメリカセンダングサの特徴 本州から九州の荒れ地や道端、湿地に見られるキク科センダングサ属の一年草。アメリカ原産で1920年に琵琶湖畔で初めて確認された帰化 ...
-
トウダイグサ科~タカトウダイ(高燈台)
2022/12/22
夏の湿地をゆらゆら、トウダイグサ科らしい花を付けていたタカトウダイ(高燈台)、今は草紅葉です。 タカトウダイの特徴 本州から九州、朝鮮半島、中国の日当たりの良い荒れ地や湿地に自生するトウダイグサ科トウ ...
-
フウロソウ科~ゲンノショウコ(現の証拠)
2024/9/21
赤筋の入った白色の花と青紫色の葯と柱頭の赤色、色合いもキュート、キャンドルのような果実が種を弾き飛ばした後がお神輿の飾りのようでまたユニークです。 ゲンノショウコ フウロソウ科フウロソウ属の多年草 分 ...
-
イネ科~ケチヂミザサ(毛縮笹)
2023/10/29
地味なイネ科らしい植物ですが、花軸の毛と果実が熟すと出る芒に付いた粘液が光を浴びてキラキラして綺麗です。 ケチヂミザサ イネ科チヂミザサ属の多年草 分布 本州から九州の林内や道端 在来種 草丈 10~ ...
-
ユリ科~ウバユリ(姥百合)
2022/12/22
にょきっと伸びた茎の先の果実を覗くと3つに割れてブラインドのような構造物の間に規則正しく並んだ種子がみえます。風を待っています。 ウバユリの特長 ユリ科ウバユリ属の在来種で関東以西の山地に多く自生して ...
-
シソ科~ムラサキシキブ(紫式部)
2022/12/22
花は小さくて地味で、気を付けていないと見逃してしますが、果実は小さくてもよく目につく珍しい紫色で艶やかです。ネーミングも抜群。 ムラサキシキブ シソ科(旧クマツヅラ科)ムラサキシキブ属の落葉低木 分布 ...
-
キツネノマゴ科~キツネノマゴ(狐の孫)
2023/8/27
よく見かける小さなピンク色の唇形の花は不思議な名前、不思議な植物です。 キツネノマゴ キツネノマゴ科キツネノマゴ属の多年草 分布 本州、四国、九州の野原や道端 在来種 草丈 10~40cm 花期 8~ ...
-
アサ科~カナムグラ(鉄葎)
2023/9/11
気が付かないだけで結構あちこちに見かけます。あっという間にほかの植物に覆いかぶさるように茂りとても厄介な植物です。その他にも厄介に問題が・・・ カナムグラ アサ科カラハナソウ属の一年草のつる植物 分布 ...
-
イラクサ科~カラムシ(苧麻)
2023/7/6
花に見えない小さくて地味な花に、艶のない葉、あちこち毛だらけ、名前も不思議、でも繊維植物として古くから栽培されていて沢山の名前を持っているそうです。 カラムシの特徴 沖縄を除く日本全土、東アジアに分布 ...
-
キジカクシ科~キチジョウソウ(吉祥草)
2022/12/22
艶のある濃い緑色の葉の内を覗くと隠れるように紅紫色の肉厚の花がみえます。花弁の内側は白くキラキラして薄暗い葉裏を照らしているようです キチジョウソウの特徴 関東から九州、中国の林内に自生するキジカクシ ...