植物の構造

自然教育園 植物の構造

シソ科~クサギ(臭木)

2022/12/22  

名前は今一つですが花は軽快で華やか、果実も鮮やかな対比で魅力的な植物です。 クサギの特徴 日本全国、朝鮮、中国に分布するシソ科クサギ属の落葉小高木です。以前はクマツヅラ科。 葉 樹高4~8m。樹皮は暗 ...

自然教育園 野草 雑草 植物の構造

オトギリソウ科~トモエソウ(巴草)

2022/12/22  

茎や葉の優しい緑色に雄しべが沢山ある大きな黄色い花はよく似合い目立ちます。 トモエソウの特長 北海道から九州、東アジアの草原や湿原に分布するオトギリソウ科オトギリソウ属の多年草です。ビョウヤナギに花が ...

クララ

自然教育園 生き物 野草 雑草 毒のある植物 植物の構造

マメ科~クララとオオルリシジミ

2024/6/9  

くらら?洋風な名前と思いきや予想外の名前の由来でした。 クララ マメ科クララ属の多年草 分布 本州から九州まで自生 自生地が減少 在来種 草丈 50~150cm 花期 6~7月 名の由来 根を噛むとく ...

自然教育園 野草 雑草 毒のある植物 植物の構造

キョウチクトウ科~チョウジソウ(丁子草)

2022/12/22  

その姿は凛としていて青の色が静かです。 チョウジソウの特長 キョウチクトウ科チョウジソウ属の多年草です。北海道から九州まで、中国、朝鮮半島に分布します。自生地の湿地が減少して準絶滅危惧種に指定されてい ...

池田山公園 植物の構造

カバノキ科~クマシデ(熊四手)

2022/12/22  

沢山の葯を零れるように付けて束になってぶら下がる雄花序や、コロンとした果穂など見上げれば空に映えて地味ながら興味深い樹です。 クマシデの特徴 カバノキ科クマシデ属の落葉高木の在来種です。本州から九州朝 ...

自然教育園 野草 雑草 植物の構造

ユキノシタ科~チダケサシとトリアシショウマ

2022/12/22  

チダケサシとトリアシショウマは同じユキノシタ科チダケサシ属に属する多年草で、よく似た小さな花を円錐花序に付けます。その雑種はチダケトリアシ。チダケサシ属は変種、雑種が多いそうです。 チダケサシの特徴 ...

自然教育園 野草 雑草 植物の構造

キク科~モミジガサ(紅葉傘)

2022/12/22  

春先のまだ植物の少ない時に丸く畳まれたつやつやの葉が目を引きます。キク科らしい花、ちょっと地味な花です。 モミジガサの特徴 キク科コウモリソウ属の多年草で在来種です。北海道から九州までの山地のやや湿り ...

自然教育園 野草 雑草 毒のある植物 植物の構造

イヌサフラン科~ホウチャクソウ(宝鐸草)

2022/12/22  

薄暗い場所に緑色を帯びた白い花を下向きにつける姿は静かで力強さを感じます。 ホウチャクソウの特徴 イヌサフラン科(以前はユリ科)チゴユリ属の多年草です。日本全国の雑木林の開けた場所に分布します。名の由 ...

植物の構造 育て方

マメ科~ロータス・ブリムストーン

2022/12/22  

黄色い若葉が花のようでふんわり柔らか、シルバーグリーンの葉とのグラデーションが華やかです。葉だけの時にはマメ科とは思いませんでしたが初夏にはマメ科らしい白い花を咲かせます。 特徴 マメ科ドリクニウム属 ...

自然教育園 野草 雑草 毒のある植物 ひっつき虫 植物の構造

ハエドクソウ科~ハエドクソウとナガバハエドクソウ

2022/12/22  

特徴 ハエドクソウ科ハエドクソウ属の多年草です。ハエドクソウ(蝿毒草)の名は昔よく目にした茶色いハエトリ紙に根をすりおろして煮詰めた液が使われていたことによります。フリマロリンが含まれていて毒です。 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.