自然教育園

フタホシヒラタアブ

自然教育園 ハエ目

ハナアブ科~フタホシヒラタアブとナミホシヒラタアブ

2024/5/1  

ヒラタアブはホバリングが得意で、スリムなボディ。そしてつややかな綺麗なハナアブ達です。 フタホシヒラタアブ ♀ 3月10日・ナズナ・どんぐり公園 ハエ目ハナアブ科ヒラタアブ亜科ヒラタアブ族 分布 北海 ...

ハクウンボクの花

自然教育園 ふれあい広場 植物の構造

エゴノキ科~ハクウンボク(白雲木)

2023/9/29  

滑らかな幹に大きな葉が印象的です。葉陰には白い花が連なり、この様子を雲に見立てて「白雲木」の名がつけられました。 ハクウンボクの特徴 北海道から九州まで全国の山地に分布するエゴノキ科、エゴノキ属の落葉 ...

ホトトギス

自然教育園 野草 雑草 植物の構造

ユリ科~ホトトギス・ヤマホトトギス・タイワンホトトギス

2022/12/22  

ホトトギスの仲間は東アジアに19種類が分布し、日本には13種類ありそのうち10種類が日本固有種です。 ホトトギス ヤマモモの木の木陰に顔を出したホトトギス、見れば見るほど変わった花です。ユリ科のホトト ...

ヒヨドリジョウゴの赤い果実

自然教育園 野草 雑草 つる植物 毒のある植物

ナス科~ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)

2022/12/22  

8月、正体不明だったつる性の植物に花が咲きました。ナス科らしい花、ヒヨドリジョウゴでした。鳥の贈り物。 ヒヨドリジョウゴ ナス科ナス属のつる性の多年草 分布 日本全土、東南アジア、東アジア 花期 8~ ...

自然教育園 甲虫目 生き物

テントウムシ科~ヒメカメノコテントウ(姫亀甲天道) 

2023/1/27  

小さなテントウムシ、2種類のヒメカメノコテントウを見つけました。 ヒメカメノコテントウ 甲虫目テントウムシ科テントウムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄 大きさ 3~5mm 出現期3~11月 ...

自然教育園 甲虫目 生き物

テントウムシ科~ナミテントウ(並天道)~斑紋の色々

2023/11/14  

小さくてピカピカした単に「テントウムシ」と呼ばれるのが「ナミテントウ」です。このテントウムシはいろいろな模様を持っています。 ナミテントウ 甲虫目カブトムシ亜目テントウムシ科 アジアに広く分布 体長  ...

ヒメクグ

自然教育園 野草 雑草 植物の構造

カヤツリグサ科~ヒメクグ(姫莎草)

2023/10/12  

小さなくす玉のような可愛い草をみつけました。 ヒメクグ カヤツリグサ科ヒメクグ属の多年草 分布 日本全土、朝鮮、中国、ロシア 道端や畑地の日当たりの良い湿った場所 在来種 草丈 10~30cm 花期  ...

ミズヒキ

自然教育園 野草 雑草 ひっつき虫 植物の構造

タデ科~ミズヒキ(水引)

2022/12/22  

日陰や半日陰の庭の片隅を趣のある場所に変えてくれる植物です。ミズヒキ、タデ科イヌタデ属の多年草です。東アジア原産で日本全土に分布しています。 ミズヒキの特徴 8月、茎頂や葉腋から総状花序を出し1mほど ...

ミョウガの花

自然教育園 野菜・ハーブ 植物の構造

ショウガ科~ミョウガの花穂と偽茎

2022/12/22  

薬味に欠かせないミョウガですが、面白い植物です。食べている部分は6cmほどの花穂の部分で花ミョウガとも呼びます。古くから栽培されていたミョウガは日本人がいかにも好きそうな植物ですね。この色、香りに食感 ...

自然教育園 甲虫目 生き物

ハムシ科~クロウリハムシ(黒瓜金花虫)

2023/11/5  

小さな昆虫ですが黒色とオレンジ色が印象的ですぐ見つけられます。害虫といわれますが、触角をせわしなく動かす愛嬌のあるハムシです。 クロウリハムシ 5月9日・ナデシコ・どんぐり公園 甲虫目カブトムシ亜目ハ ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.