自然教育園 野草 雑草 ひっつき虫 植物の構造

タデ科~ミズヒキ(水引)

日陰や半日陰の庭の片隅を趣のある場所に変えてくれる植物です。ミズヒキ、タデ科イヌタデ属の多年草です。東アジア原産で日本全土に分布しています。

ミズヒキの特徴

茎頂や葉腋から総状花序を出したミズヒキ.(水引)

8月、茎頂や葉腋から総状花序を出し1mほどになります。

薄くやわらかで表裏とも毛が多く広楕円形のミズヒキの葉

葉は互生、薄くやわらかで表裏とも毛が多く広楕円形で先が尖ります。タデ科の特徴の逆V字の黒い斑紋が中央にあるものもあります。

托葉

ミズヒキの葉柄の基部にあるタデ科の特徴の托葉

葉柄の基部にはタデ科の特徴の托葉があります。

ミズヒキ(水引)、上半分が赤色、1枚が白色の花弁のように見える萼が3枚が

花穂は20~40cm、花は横向きに付き下から茎頂に咲きあがります。花弁のように見えるのは萼で3枚が上半分が赤色、1枚が白色です。

雄しべが5本、雌しべは開花後花柱が2裂したミズヒキ

この赤と白からミズヒキ(水引)の名前が付きました。雄しべが5本、雌しべは開花後花柱が2裂します。

ミズヒキ(水引)の花と果実

果実

2裂したかぎ状の花柱が残り突起になったミズヒキの果実、ひっつき虫

萼が閉じ、先が2裂したかぎ状の花柱が残り突起になったのが果実です。この突起がひっつき虫になります。痩果は2.5mmで褐色、光沢があります。熟すと外れます。

似た花

萼片がすべて白色のギンミズヒキ

ギンミズヒキ

ギンミズヒキ・萼片がすべて白色
シンミズヒキ・葉が長楕円形で無毛、光沢があり黒い斑紋がない、茎が中空。
キンミズヒキ・バラ科キンミズヒキ属

キンミズヒキ

キンミズヒキ

関連記事

キンミズヒキ
バラ科~キンミズヒキ(金水引)

鮮やかな黄色い花を長い花序に密に付けて目を引きます。鉤を沢山つけた果実も面白い。 キンミズヒキ バラ科キンミズヒキ属の多年草 分布 北海道から九州、朝鮮、中国、ロシア 在来種 中国名、生薬名 龍牙草 ...

続きを見る

-自然教育園, 野草 雑草, ひっつき虫, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.