自然教育園 つる植物 植物の構造

サルトリイバラ科~サルトリイバラ(猿捕茨)

猿でも脱出できないと言われ名が付いたサルトリイバラ、あちこちに絡まって野放図に伸びた蔓に荒々しさを感じます。

サルトリイバラの特徴

サルトリイバラ科(旧ユリ科)シオデ属の蔓性低木 APG分類体系でサルトリイバラ科に
分布 北海道から九州、沖縄の山野、林縁に 朝鮮半島、中国、台湾、フィリピン
在来種
樹高 70~350cm
花期 4~5月
別名、ガンタチイバラ、カカラ、マンジュウバ、ボタモチバラ、カシワ

蔓 葉

サルトリイバラ

根茎は直径1cm、節が多く節から細根を出し先端から地下茎を出します。茎は硬く緑色で這うように伸び、鉤上の刺が散在します。生け花ではサンキライと呼ばれ節ごとに折れ曲がる枝が花材に使われます。

サルトリイバラの巻きひげ

上の写真は葉の基部にある巻きひげで、托葉が変化したものです。ツルに生じる刺や巻きひげで他の木々に絡まって伸びていきます。

サルトリイバラの葉

葉は互生、3~12cmの広楕円形で先端は尖り基部は円く3~5本の葉脈があり凹みます。葉は硬く表面は光沢があり革質、両面無毛で全縁です。春の新芽は赤みを帯びます。ルリタテハの幼虫やフタホシオオノミハムシの食卓になります。四国や関西以南ではカシワやホウノキと共にサニキラと呼ばれ柏餅や饅頭の葉として使われます。

雌雄異株、葉腋から集散花序を出し透明感のある淡黄色の沢山の花を付けます。花径8mmほど、花被片は6枚、外花被片が大きい。

雌花

サルトリイバラの雌花

雌花は先端が反り返り淡緑色の子房は3室、柱頭が3本、退化して目立たない仮雄しべが6本あります。

雄花

サルトリイバラの雄花

雄花は雄しべが6本。雌しべが退化しています。花糸は淡緑色、葯は白色。

果実

サルトリイバラの若い果実

柱頭が残った若い果実です。

サルトリイバラの赤い果実

直径7~10mmの光沢がある球形の液果です。秋には赤く色付き、生食用、果実酒として食用になりますが味は美味しくはないらしい。中には数個の浅い網目模様がある淡褐色の楕円形の種子があります。種子を蒔けば増やせます。乾燥してもあまり色が変わらないことからドライフラワーとして用いられます。

関連記事

瑠璃色のきれいな蝶、ルリタテハの幼虫の食卓です。枯葉のような蛹がぶら下がります。

タテハチョウ科~ルリタテハ(瑠璃立羽)

隣家の庭でカサブランカの葉裏に派手なとげとげの幼虫を見つけました。隣家の住人は虫が大嫌い、ということでカサブランカごと我が家の庭にやってきました。 ルリタテハ チョウ目タテハチョウ科 分布 北海道、本 ...

続きを見る

よく似たシオデは

サルトリイバラ科~シオデ(牛尾菜)

他の植物に絡まって伸びるシオデ、球形に付く花は小さくて地味ですが、雌花は緑色の子房の先に付けた飾りが楽しいし雄花は線香花火の様です。 シオデの特徴 サルトリイバラ科シオデ属のつる性の多年草で北海道から ...

続きを見る

-自然教育園, つる植物, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.