-
ムラサキ科~ヤマルリソウ(山瑠璃草)
2022/12/22
まだ周りが動きださない初春にワスレナグサに似た薄青色の花を付けます。毛だらけながら可憐な花です。 ヤマルリソウ ムラサキ科ルリソウ属の多年草 分布 福島以西から九州の湿りけのある山地 日本固有種 草丈 ...
-
自然教育園 野草 雑草 毒のある植物 スプリング・エフェメラル 植物の構造
キンポウゲ科~ヒメウズ(姫烏頭)
2022/12/22
細くて頼りなげ、はにかむように可愛い花が俯いて咲いています。 ヒメウズの特長 キンポウゲ科ヒメウズ属の多年草です。関東以西のやや湿った日陰に自生しています。別名トンボソウ(蜻蛉草)。ウズとはトリカブト ...
-
自然教育園 池田山公園 野草 雑草 アリ散布植物 スプリング・エフェメラル 植物の構造
ユリ科~カタクリ
2023/8/29
まだ他の植物が動き出す前に葉を広げ花を下向きに咲かせ種を付けて、4~5週間の短い地上での命を終えます。「あ、カタクリ」,早春の晴れた日に見つけた人が思わず口に出す言葉です。人気の山野草です。スプリング ...
-
ミツガシワ科~ミツガシワ(三槲)
2023/4/4
自然教育園の水生植物園の一画では他の植物に先立って群生しているミツガシワに出会えます。 ミツガシワ ミツガシワ科ミツガシワ属の1属1種の多年草 分布 北半球の高冷地の湿地や浅い水中に自生 草丈 15~ ...
-
自然教育園 生き物 野草 雑草 毒のある植物 アリ散布植物 スプリング・エフェメラル 植物の構造
キンポウゲ科.~イチリンソウとニリンソウ
2022/12/22
同じキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草です。落葉樹の下などで他より早く花を咲かせ種を付けて夏には地上部は枯れて休眠する春植物(スプリングエフェメラル)です。 イチリンソウの特徴 イチリンソウ(一輪草) ...
-
トウダイグサ科~ノウルシ(野漆)
2022/12/22
周りの光がここに集まっていると思えるほど黄色く輝いています。 ノウルシの特長 トウダイグサ科トウダイグサ属の多年草です。北海道から九州まで明るく湿ったところに生息しています。河原などの生息地の減少から ...
-
シソ科~ラショウモンカズラ(羅生門鬘)
2022/12/22
まだ花の少ない時に紫色のシソ科らしい華やかな花は目を引きます。しかも変な名前です。 ラショウモンカズラ シソ科ラショウモンカズラ属の多年草 分布 本州、四国、九州、海外では朝鮮半島や中国の山地や林縁や ...
-
自然教育園 野草 雑草 スプリング・エフェメラル 植物の構造
キンポウゲ科~セツブンソウ(節分草)
2022/12/22
春を告げる山野草、たった3ヶ月しか目にすることのできない儚い存在です。 セツブンソウ キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草 分布 関東地方から中国地方の主に太平洋側の雑木林の半日陰に生息 日本固有種 草 ...
-
自然教育園 野草 雑草 毒のある植物 アリ散布植物 スプリング・エフェメラル 植物の構造
キンポウゲ科~フクジュソウ(福寿草)
2022/12/22
まだ寂しい庭に春を告げる代表的な花、不思議な花です。 フクジュソウの特徴 キンポウゲ科.フクジュソウ属の多年草で北海道から九州の山林の木漏れ日の当たる場所に生息します。江戸時代の名は「福告ぐ草」。旧暦 ...
-
自然教育園 野草 雑草 スプリング・エフェメラル 植物の構造
キンポウゲ科~ユキワリイチゲ(雪割一華)とキクザキイチゲ(菊咲一華)
2023/2/28
スプリング・エフェメラル、春植物、春の妖精などと呼ばれる儚い者たちです。落葉樹などの下で、他に先立って芽を出し光を受けて花を咲かせ、種を付けて夏前には地上は枯れて休眠状態に入ります。 ユキワリイチゲ ...