植物園・公園

自然教育園 チョウ目

シジミチョウ科~ヤマトシジミ(大和小灰蝶)

2024/5/6  

ヤマトシジミ(大和小灰蝶、大和蜆蝶)は、カタバミとともに、私たちの周りによく見かける小型の蝶です。 ヤマトシジミ ♀・5月5日・ハルジオン・自然教育園 チョウ目シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 分布 本州 ...

イチモンジセセリ

自然教育園 チョウ目

セセリチョウ科~イチモンジセセリ

2024/9/8  

地味な翅をもつ蝶ですが大きな真っ黒な眼がとてもかわいい蝶です。 イチモンジセセリ チョウ目セセリチョウ科セセリチョウ亜科 分布 日本全土、ヒマラヤ、インドネシア、中国大陸、台湾、朝鮮半島 大きさ 前翅 ...

ダンダラテントウ

自然教育園 甲虫目 生き物

ダンダラテントウ(段斑瓢虫) 

2023/11/2  

幼虫と成虫では食性が違うものが多いですが、テントウムシは徹底して、厄介なアブラムシを食べてくれるいい子です。テントウムシは種類によってアブラムシの種類が異なり住み分けしています。 ダンダラテントウ 甲 ...

ヨウシュヤマゴボウの花

自然教育園 野草 雑草 毒のある植物

ヤマゴボウ科~ヨウシュヤマゴボウ(洋種山午房)

2022/12/22  

春先庭に芽を出して気になっていた植物に6月、花が咲きました。小さくて可憐で楚々とした花です。 撮影2016年6月20日   ヨウシュヤマゴボウ ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の多年草 北米原産 明 ...

自然教育園 生き物 チョウ目

タテハチョウ科~ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)

2023/10/18  

ツマグロヒョウモン タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ族 分布 本州、四国、九州、沖縄 前翅長は 30~45mm 出現期 4~11月 年4~5化 幼虫の食草 スミレ科の植物 成虫の食べ物 花 ...

オオチドメ

自然教育園 野草 雑草 水生植物 植物の構造

ウコギ科~チドメグサ(血止草)とオオチドメ(大血止)

2022/12/22  

同じウコギ科チドメグサ属の多年草です。 チドメグサの特徴 湿った道端や庭の一角によく見かけるこの植物、芝生の中に入り込んだら大変らしいです。チドメソウ(血止草)、名前の由来は、血止めに使われていたこと ...

自然教育園 野草 雑草 植物の構造

キク科~オニタビラコ(鬼田平子)

2022/12/22  

なんておかしな名前でしょう。可愛い黄色い花なのですが。群生しているのは見たことがなく、孤独に立っている姿に出会います。 オニタビラコの特徴 キク科オニタビラコ属,の越年草 分布 全国の道端や公園、イン ...

自然教育園 池田山公園 植物の構造 育て方

ユリの種類と育て方

2022/12/22  

ユリの原種は100種以上あります。ユリ属は次の亜属に分類されます。 原種 カノコユリ亜属 カノコユリ・タケシマユリ・クルマユリ・オニユリ・コオニユリ・ヒメユリ・イトハユリ、外側に丸まった釣鐘状の花を下 ...

果樹 自然教育園 生き物

ハシブトカラスの話 

2023/1/27  

カラスが騒いでるので何かと思ったら、3羽の真ん中にはきれいに皮だけになったイチジクがありました。食べているところを見たかった。食べ頃をよく知っています。 生態 ハシブトガラスは翼開帳100cm、全身、 ...

イヌホオズキ

自然教育園 生き物 野草 雑草 毒のある植物 植物の構造

ナス科~イヌホオズキ(犬酸漿)

2022/12/22  

北海道から沖縄まで道端、空き地、庭先など、我が物顔という訳でもないのですが何処にでもいつの間にか存在しています。イナホオズキ(ホオズキではないという意味)からイヌホオズキ(犬酸漿)になったといわれてい ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.