-
-
ゴマノハグサ科~フサフジウツギ(ブッドレア)
2022/12/22
鮮やかな紺色の真四角の蕾が可愛く、びっしりと付いた房の紅を引いた薄紫色の花は妙に艶めかしくいい香りがします。 フサフジウツギ ゴマノハグサ科フジウツギ属の落葉低木 分布 アジア、南北アメリカ、アフリカ ...
-
-
イネ科~ヌカキビ(糠黍)
2022/12/22
庭の片隅にヌカキビ(糠黍)を見つけました。細い茎は寄りかかったり倒れたり、細くまばらな花序が涼やかな印象です。 ヌカキビの特徴 イネ科キビ属の一年草です。北海道から九州、中国やインドに分布しています。 ...
-
-
ムクロジ科~フウセンカズラ(風船葛)
2022/12/22
可愛い風船が風に軽やかに揺れています。フウセンカズラ(風船葛)です。中萬米、東南アジア原産のムクロジ科フウセンカズラ属のつる性の一年草です。 フウセンカズラの特徴 巻きひげを出してぐんぐん伸びて3mほ ...
-
-
ミソハギ科~サルスベリ(百日紅)
2023/9/9
7月の終わり、薄ピンクのサルスベリの花から青空が透けて綺麗でした。 サルスベリ ミソハギ科サルスベリ属の落葉高木 中国南部原産 樹高 2~10m 花期 7月~9月 木肌 名の由来の木肌です。幹の肥大で ...
-
-
クマツヅラ科~ヒメイワダレソウ(姫岩垂草)
2022/12/22
グランドカバーによく使われ、可愛い小さな花を沢山付けます。 ヒメイワダレソウの特長 南米原産のクマツヅラ科イワダレソウ属の多年草です。昭和初期に「リッピア」という品種が渡来し、平成に入って国産の「グラ ...
-
-
ツツジ科~セイヨウシャクナゲ(西洋石楠花)
2022/12/22
鮮やかで大型の花は見ごたえがあります。シャクナゲの故郷はヒマラヤ、ここにはシャクナゲの野生種の群生があるとか。ヒマラヤはたくさんの動植物の誕生の地だそうです。ネパールの国花です。 セイヨウシャクナゲの ...
-
-
オトギリソウ科~キンシバイ(金糸梅)とビヨウヤナギ(未央柳)
2022/12/22
キンシバイの特徴 初夏になると黄色い花をうつむき加減につけます。優しい葉の緑と輝く黄色と華やかな対比ながら、控えめで好きな花です。半日陰でも育ち強い刈込にも強く、姿も乱れにくく、植え込みに重宝されてい ...
-
-
ミズキ科~ハナミズキ(花水木)
2022/12/22
長く楽しめる花弁のように見える総苞、赤い実、そして紅葉と、魅力的です。 ハナミズキの特徴 北米、メキシコ北東部原産のミズキ科ミズキ属の落葉高木です。英名は樹皮を犬の蚤の薬として使ったことからドッグウッ ...
-
-
ミソハギ科~ミソハギ(禊萩)
2022/12/22
蒔く名の由来は禊に使ったことから禊萩、溝に生えている意味の溝萩ともいわれます。お盆には欠かせないことからボンバナ(盆花)ショウリョウバナ(精霊花)の名もあります。 ミソハギの特徴 日本と朝鮮半島に自生 ...