はまさん

キタテハ

自然教育園 生き物 チョウ目

タテハチョウ科~キタテハ

2023/10/11  

橙色に黒点のある華やかな中型のタテハチョウです。 キタテハ 10月11日 チョウ目タテハチョウ科タテハチョウ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 50~62mm、前翅長 25~34mm 出現期  ...

植物の構造 育て方

シソ科~セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)

2022/4/11  

セイヨウジュウニヒトエ シソ科キランソウ属の常緑多年草 北ヨーロッパ原産 帰化種 草丈 15~30cm 花期 4~6月 別名 セイヨウキランソウ アシュガ 葉 根生葉は長い葉柄を持ち、ロゼッタ状で越冬 ...

自然教育園 ハエ目 スプリング・エフェメラル

ツリアブ科~ビロウドツリアブ

2024/4/16  

春先にだけに姿を見せる、もふもふの、可愛い謎多き妖精です。見つけると嬉しくなりますね。 ビロウドツリアブ ハエ目ツリアブ科 分布 北海道、本州、四国、九州。ヨーロッパ、アジア、北米の温帯地方 大きさ  ...

植物の構造 育て方

ナス科~シザンサス(胡蝶草)

2022/4/7  

華やかな色の花弁は複雑に裂け、その基部には派手な黄色い斑紋があります。 シザンサス ナス科シザンサス属(ムレコチョウ属)の1年草または2 チリ原産の園芸品種 草丈 30~50cm 花期 3~5月 別名 ...

自然教育園 生き物 ハエ目

アシナガバエ科~マダラアシナガバエ

2023/1/27  

よく見かけるけど、小さくて機敏、なかなかピントの合った写真を撮らせてくれない、メタリックな奇麗な昆虫です。 マダラアシナガバエ ハエ目アシナガバエ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 5~8mm ...

自然教育園 毒のある植物 植物の構造

マツブサ科~シキミ(樒)

2022/4/1  

関西ではお墓や仏壇の供花として身近でしたが、花や実を目にすることはありませんでした。少し捻じれた淡黄白色の花は、思いの外、華やかでした。 シキミ マツブサ科シキミ属の常緑小高木 分布 東北南部以西の本 ...

自然教育園 ナナフシ目

ナナフシ科~ナナフシモドキ

2025/3/13  

ナナフシモドキ 7月9日・自然教育園 ナナフシ目ナナフシ科ナナフシ亜科 分布 本州、四国、九州の雑木林、林縁の葉上、下草 大きさ ♂57~62mm ♀74~100mm 成虫出現期 6~11月 食性 落 ...

チョウ目

シャクガ科~トビモンオオエダシャク

2024/5/16  

トビモンオオエダシャク チョウ目シャクガ科エダシャク亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄 成虫出現期 2~5月 年1化 幼虫出現期 4~9月 開帳 40~80mm 幼虫の食草 広食性 多様な広葉 ...

自然教育園 野草 雑草 寄生植物 植物の構造

ラン科~キンラン(金蘭)

2025/4/28  

明るい木の下に、ぽっと灯りが点ったような、鮮やかな黄色い蘭です。 キンラン ラン科キンラン属の多年草 分布 日本(本州、四国、九州)、朝鮮、中国の山野の林内 在来種 草丈 40~80cm 花期 4~6 ...

野菜・ハーブ 植物の構造 育て方

シソ科~クリノポディウム(カラミンサ)

2022/3/10  

香りがよく、料理やハーブティーに使えるシソ科トウバナ属の多年草です。 クリノポディウム・グランディフロルム 旧名 カラミンサ・グランディフローラ ヨーロッパ南部、中東部原産 草丈 20~50cm。 花 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.