はまさん

自然教育園 野草 雑草 ひっつき虫 植物の構造

イネ科~チカラシバ(力芝)

2022/2/26  

大きな株になる強靭なチカラシバは、ブラシのような暗紫色の毛がつんつん立ってて印象的です。光を浴びると美しい。 チカラシバ イネ科チカラシバ属の多年草 分布 日本(北海道南部、本州、四国、九州、沖縄)中 ...

植物の構造

シソ科~ウエストリンギア

2022/2/24  

花も葉もローズマリーとよく似ています。花は四季咲きで長く楽しめ、葉もシルバーや斑入りもあって軽やかです。ローズマリーのような香りはありません。 ウエストリンギア シソ科ウエストリンギア属の常緑低木 オ ...

自然教育園 野草 雑草 水生植物 植物の構造

カヤツリグサ科~オニスゲ(鬼管)

2022/2/21  

ぷっくりとしてトゲトゲの小穂が印象的です。 オニスゲ カヤツリグサ科スゲ属の多年草 分布 北海道、本州、四国、九州、朝鮮半島、中国 在来種 水生植物 草丈 20~50cm 花期 5~6月 別名 ミクリ ...

植物の構造 育て方

キク科~アキレア・ミレフォリウム(西洋鋸草)

2022/2/19  

レースのような繊細な葉に、小さな花を沢山こんもりと付け、群生するとなかなか生命力を感じます。 アキレア・ミレフォリウム アキレア・ミレフォリウム キク科アキレア属(ノコギリソウ属)の多年草 分布 東ア ...

植物の構造 育て方

キツネノマゴ科~アカンサス・モリス

2022/2/19  

大きく艶やかな葉をダイナミックに広げて、花茎をすくっと伸ばしています。その場所の雰囲気を一気に変えてしまいます。アカンサスの葉は西洋建築物や美術のモチーフとして使われています。 アカンサス・モリス キ ...

アオバハゴロモ

自然教育園 カメムシ目

アオバハゴロモ科~アオバハゴロモ(青羽羽衣)

2024/9/23  

水色を帯びた緑色に赤い縁取りが入った美しい昆虫です。びっくりするとぴょーんと跳ねて逃げます。 アオバハゴロモ カメムシ目アオバハゴロモ科 分布 本州、四国、九州、沖縄 大きさ 9~11mm 出現期 7 ...

自然教育園 生き物

ハト科~キジバト

2023/1/27  

ゴソゴソと音がしたら・・夢中で地面を突っつくキジバトでした。かつては狩猟の対象だったキジバトも今や身近な愛らしい存在に、メーテルリンクの青い鳥のモデルはキジバトだそうです。 キジバト 4月13日・自然 ...

カルガモ

自然教育園

カモ科~カルガモ

2025/4/9  

カルガモ 10月30日・自然教育園 カモ目カモ科マガモ属 分布 日本全国 アジアの温帯から熱帯地方 北海道では夏鳥、本州以南では留鳥 大きさ 50~64cm 鳴き声 飛翔時、飛び立つ時に グェー グェ ...

自然教育園 チョウ目

ドクガ科~ゴマフリドクガ

2024/9/3  

幼虫は赤、黒、橙、黄、白と派手な毒毛虫、成虫はゴマをふったような黄色い蛾です。 ゴマフリドクガ チョウ目ドクガ科 分布 本州(関東以西)、四国、九州の平地 開帳 ♂20~29mm、♀25~34mm 成 ...

フクラスズメ

自然教育園 チョウ目

ヤガ科~フクラスズメ(福良雀)

2024/10/13  

フクラスズメ チョウ目ヤガ科 分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄 開帳 85mm 終齢幼虫 70~80mm 成虫の出現期 3~11月 年2~3化 夜行性(成虫) 幼虫の食草 コアカソ、カラムシ、ヤブ ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.