植物園・公園

オニドコロ雌花

自然教育園 野草 雑草 つる植物 毒のある植物 植物の構造

ヤマノイモ科~オニドコロ(鬼野老)とヤマノイモ(山の芋)

2022/12/22  

あちこちに巻き付いて賑やかに花序を出していたオニドコロもすっかり枯れてしましました。 オニドコロの特徴 ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草です。北海道から九州の山野に生える在来種です。 葉 根茎は ...

ボケ

自然教育園 池田山公園 ふれあい広場 植物の構造 育て方

バラ科~ボケ(木瓜)とクサボケ(草木瓜)

2022/12/22  

少し寂しくなった冬の庭に寒木瓜が鮮やかな朱色の花を付け始めました。 ボケ バラ科ボケ属の落葉低木 分布 本州、四国、九州 帰化種 中国原産 平安時代に帰化 樹高1~2m 花期 12~5月 果期 9~1 ...

ツワブキ

生き物 池田山公園 毒のある植物 植物の構造 育て方

キク科~ツワブキ(石蕗)

2022/12/22  

艶やかな濃い緑色の葉と鮮やかなキク科らしい黄色い花は和の庭によく似合います。 ツワブキの特徴 キク科ツワブキ属の常緑多年草です。 葉 灰褐色の軟毛に覆われています。芋のような地下茎から出る根生葉は10 ...

クチナシ

生き物 池田山公園 植物の構造 育て方

アカネ科~クチナシ(山梔子)

2022/12/22  

クチナシは庭木の定番、厚みがある花弁は白さが際立ち、艶のある葉とのコントラストが魅力的です。甘い香りがしてジンチョウゲ(沈丁花)、キンモクセイ(金木犀)とともに三大香木に数えられています。赤い果実もな ...

ヤマボウシの果実

自然教育園 ふれあい広場 植物の構造

ミズキ科~ヤマボウシ(山法師)

2022/12/22  

初夏には葉陰に先端が尖った白い花が涼やかで、秋には長い柄の先に真ん丸の赤い実が付き、また品種によっては紅葉も楽しめます。 ヤマボウシの特徴 ミズキ科ミズキ属の落葉高木です。別名ヤマグワ。本州から九州、 ...

ヒイラギナンテン

生き物 池田山公園 植物の構造 育て方

メギ科~ヒイラギナンテン(柊南天)とホソバヒイラギナンテン

2022/12/22  

柊に似た葉も黄色い花も黒紫色の実も秋の紅葉も、1年を通して楽しませてくれます。 ヒイラギナンテンの特徴 メギ科メギ属(以前はヒイラギナンテン属)の常緑低木です。中国、台湾原産で江戸時代初期に渡来しまし ...

ナンテンの花

自然教育園 毒のある植物 植物の構造 育て方

メギ科~ナンテン(南天燭)

2022/12/22  

びっしりと赤い実を付けて縁起物として重宝される木です。メギ科ナンテン属の常緑低木で古くに中国から帰化したとされる在来種で茨城以西の本州、四国、九州、中国、インドに分布しています。 ナンテンの特徴 葉 ...

マンリョウ果実

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 植物の構造 育て方

サクラソウ科~マンリョウ(万両)

2023/8/6  

一つ一つの花は地味ですが沢山つけるので華やか、葉は深みのある光沢がある緑色で、葉の下に付く赤い実は数が多く大きめで艶やかで目を引きます。季節を問わず和風の庭には欠かせない植物です。 マンリョウ サクラ ...

ヤブコウジ

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 植物の構造 育て方

サクラソウ科~ヤブコウジ(藪柑子)

2022/12/22  

夏には葉の陰に下向きに小さな淡紅色の花を付け冬には小さな実が赤く色づき長く楽しませてくれます。常緑の葉は艶がありまた斑入りなどの品種もあり、カラーリーフやグランドカバーとして実のない時にも楽しめます。 ...

ヤブラン

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 植物の構造 育て方

キジカクシ科~ヤブランとヒメヤブラン

2023/11/8  

日陰から日向まで場所を選ばず下草やグランドカバーにも重宝します。すっくと立った花茎に穂状に付ける花は勿論、艶がありしっかりとした葉は美しく姿が乱れず、濃い緑色の葉は和の庭に、斑入りなら洋風の庭によく合 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.