-
-
ハマキガ科~コスソキンモンヒメハマキ
2025/6/8
コスソキンモンヒメハマキ チョウ目ハマキガ科ヒメハマキガ亜科 分布 北海道、本州、四国 開帳 9~11mm 出現期 4,7~9月 幼虫の食べ物 マメ科の葉 昼行性 完全変態 6月13日・自然教育園 & ...
-
-
シャクガ科~ヨモギエダシャク
2024/4/21
ヨモギエダシャク チョウ目シャクガ科エダシャク亜科 分布 本州、四国、九州 開帳 ♂35~48mm ♀43~56mm 出現期 5~9月 年2~4化 幼虫の食草 広食性 クワ科、バラ科、ミカン科、ツバキ ...
-
-
ヒゲナガキバガ科~ゴマフシロハビロキバガ
2025/6/14
ゴマフシロハビロキバガ チョウ目ヒゲナガキバガ科ハビロキバガ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 15~20mm 幼虫の食べ物 葉 広食性 夜行性 完全変態 越冬 幼虫? 6月14日・自然教育園 ...
-
-
コブガ科~シロフチビコブガ
2025/6/12
シロフチビコブガ チョウ目コブガ科コブガ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 開帳 12~16mm 出現期 4~7月 幼虫の食べ物 不明 完全変態 4月19日・自然教育園 前翅前縁に黒 ...
-
-
シャクガ科~ハガタツバメアオシャク
2023/6/4
薄暗い木陰にひらりと舞い降りてすぐに飛び立ってしまいましたが、印象的な緑色のガでした。 ハガタツバメアオシャク チョウ目アオシャク亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、対馬 開帳 35~38mm 出現 ...
-
-
タテハチョウ科~クロコノマチョウ(黒木間蝶)
2025/6/24
クロコノマチョウ チョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 開帳 60~80mm 出現期 3~11月 年3~4化 幼虫の食草 イネ科 成虫の食べ物 樹液、腐果実 完全 ...
-
-
シャクガ科~セスジナミシャク
2023/6/2
以前草むらで見つけてすぐ逃げられた印象的な模様のシャクガに、再び出会うことができました。またすぐ逃げられましたが・・ セスジナミシャク チョウ目シャクガ科ナミシャク亜科 分布 本州、四国、九州 開帳 ...
-
-
ハマキガ科~ヤマモモヒメハマキ
2023/5/20
ヤマモモの傍らのベランダで見つけました。 ヤマモモヒメハマキ チョウ目ハマキガ科ヒメハマキガ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 開帳 13~17mm 出現期 6~8月、9月 年2化 幼虫の食べ物 ...
-
-
マダラガ科~ウメスカシクロバ
2023/5/17
透けた翅をもつ青みを帯びた真っ黒な蛾です。武蔵野植物園で見つけました。 ウメスカシクロバ チョウ目マダラが科クロマダラ亜科 開帳 18~23mm 成虫出現期 6~7月 年1化 幼虫出現期 9~5月 幼 ...
-
-
アゲハチョウ科~キアゲハの幼虫
2023/5/15
キアゲハ チョウ目アゲハチョウ科 分布 日本全土 開帳 70~90mm 出現期 4~10月 年2~4化 幼虫の食草 セリ科の植物の葉、花、若い果実 成虫の食べ物 花の蜜 完全変態 越冬 蛹 葉表に1 ...