植物の構造

植物の構造 育て方

キク科~メランポジウム

2022/12/22  

夏からずっと沢山花を付けてくれていたメランポジウムも、さすがに花が小さくなってきました。 メランポジウムの特徴 メキシコから中央アジアが原産のキク科メランポジウム属の一年草です。メランポジウムの名前の ...

野草 雑草 植物の構造

ナデシコ科~ツメクサ(爪草)

2023/4/14  

ツメクサ(爪草)は日本のどこでも少しの隙間でも生きられる、小さな雑草です。いつの間にか、います。 ツメクサ ナデシコ科ツメクサ属の一年草 分布 日本全土 在来種 草丈 2~20cm 花期 3~7月 茎 ...

ブルーサルビア

生き物 植物の構造 育て方

シソ科~髭を生やした鮮やかなブルーサルビア

2022/12/22  

ブルーサルビアは北、中央アメリカ原産のシソ科、サルビア属。シソ科らしい変わった形と目が覚めるような鮮やかな青色が魅力です。学名はサルビア・ファリナセア、英名はメアリーセージ。日本には昭和の初めに観賞用 ...

センリョウ

自然教育園 植物の構造 育て方

センリョウ科~センリョウ(千両)

2022/12/22  

お正月の縁起物のセンリョウがふっくらつややかになってきました。千両の赤と黄、蕾が立ち上がってきた日本水仙の白で冬の庭も華やかになります。センリョウ科センリョウ属の常緑小低木です。センリョウの他の属名は ...

トレニアバイオレットムーン

植物の構造

アゼナ科~トレニア~受粉の不思議

2022/12/22  

熱帯アジア原産、明治時代初期に観賞用として渡来しました。和名はハナウリクサ(花瓜草)、ナツスミレ(夏菫)英名はY型の肋骨の花という意味のwishbone flowerです。トレニアの名前は、スウェーデ ...

シロザの花

野草 雑草 植物の構造

アカザ科~シロザ(白藜)

2022/12/22  

不思議な形の小さな花も一面に付いた5角形の果実も面白いのですが、シロザといえばやはり白い粉をまいたような葉ですね。 シロザの特徴 アカザ科、アカザ属の一年草、ユーラシア大陸原産で古い時代の帰化植物です ...

果樹 つる植物 植物の構造 育て方

マタタビ科~ゴールドキウイの収穫

2022/12/22  

原産は中国揚子江沿岸。和名はオニマタタビ、シマサルナシ。キウイの名はニュウジーランドからアメリカに輸出された折に国鳥のキーウィから名付けられたそうです。マタタビ科マタタビ属の雌雄異株の落葉蔦植物です。 ...

コニシキソウ

生き物 野草 雑草 アリ散布植物 植物の構造

トウダイグサ科~コニシキソウと蟻

2023/8/31  

誰でも見たことがあってもあまり存在感のない雑草ですが、面白い植物です。 コニシキソウ トウダイグサ科ニシキソウ属の1年草もしくは多年草 北アメリカ原産 明治時代に帰化 草丈 10~30cm 花期 6~ ...

ダンドボロギク(段戸襤褸菊)

生き物 チョウ目 野草 雑草 ハエ目 植物の構造

キク科~ダンドボロギクにエゾギクトリバとミズアブ

2023/1/27  

玄関前の狭い所に、にょきっと出てきたこの草、ダンドボロギク(段戸襤褸菊)は北アメリカ原産の帰化植物です。 ダンドボロギクはキク科タケダグサ属、山地や林縁、道端などに生えます。1933年に愛知県段戸山で ...

チチコグサモドキ

野草 雑草 植物の構造

キク科~チチコグサモドキ

2022/12/22  

チチコグサモドキは庭のあちこちに顔を出します。ふわふわした綿毛に包まれています。 チチコグサモドキの特徴 アメリカ原産キク科チチコグサモドキ属の一年草または越年草で大正時代末期に帰化し、戦後全国に広ま ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.