-
ミツバチ科~クマバチ(キムネクマバチ)
2024/10/16
胸に黄色い毛を持つある大きな丸っこい黒いハチ、大人しいのですが、さすがにブーンという大きな羽音にはちょっとびっくりしますね。 クマバチ ハチ目ミツバチ科クマバチ亜科 在来種 分布 北海道、本州、四国、 ...
-
ハゴロモ科~スケバハゴロモ(透翅羽衣)
2024/9/19
水鳥の沼の傍に沢山のスケバハゴロモを見つけました。透明な翅にはっきりとした縁取りが美しい。 スケバハゴロモ カメムシ目ハゴロモ科 分布 本州、四国、九州 出現期 7~9月 体長 6mm、全長10mm ...
-
ムシヒキアブ科~ヒサマツムシヒキ
2023/1/27
ヒサマツムシヒキ ハエ目ムシヒキアブ科 分布 hん州、四国、九州 大きさ 10~20mm 出現期 5~10月 完全変態 ♂ 8月15日・自然教育園 中胸部の背面には2対の黒斑があります。 ...
-
タテハチョウ科~コミスジ
2023/1/27
羽ばたきと滑空を繰り返す、黒褐色に白い線が印象的なやや小さめのタテハチョウです。 コミスジ チョウ目タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 前翅長 22~30mm 出現期 ...
-
ツチバチ科~アカスジツチバチ
2023/1/27
足元の草むらを、光沢のある黒色に鮮やかな橙黄色の斑紋のあるアカスジツチバチが移動中、初めての出会いでした。 アカスジツチバチ ハチ目ツチバチ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ ♀20~25mm ...
-
クワ科~イヌビワ(犬琵琶)
2022/8/2
イヌビワコバチなしでは実のできないイヌビワ、イヌビワがないと繁殖できないイヌビワコバチ。ビワという名が付きますがイチジクと似ています。 イヌビワ クワ科イチジク属の落葉小高木 分布 本州(関東以西)、 ...
-
ゴミムシダマシ科~オオメキバネハムシダマシ
2024/9/11
ハムシに似たハムシダマシです。ちょっと長い名前に変わりました。 オオメキバネハムシダマシ 甲虫目ゴミムシダマシ科ハムシダマシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 5~9mm 出現期 5~10月 ...
-
コガネグモ科~ナガコガネグモ(長黄金蜘蛛)
2024/11/26
明るい草原の低い草の間に、特徴的な網を張って、中央に陣取る奇麗な蜘蛛です。 ナガコガネグモ クモ目コガネグモ科コガネグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島の明るい草原 大きさ ♂6~12mm ...
-
ヒトリガ科~(ウンナン)ヨツボシホソバ
2024/8/30
メスは鮮やかな黄色に黒紋が4つととても目立ちますが、オスは頭部と胸部が黄色に前翅が灰白色とシックな蛾です。 (ウンナン)ヨツボシホソバ 2011年にウンナンヨツボシホソバとヨツボシホソバの2種に分かれ ...
-
コガネグモ科~ワキグロサツマノミダマシ(脇黒薩摩の実騙し)
2023/8/26
緑色のとてもきれいな蜘蛛です。サツマノミダマシとよく似ています。サツマノミダマシという不思議な名の由来は、その姿が、京都府や福井県の一部で「サツマの実」と呼ばれていたハゼノキの果実に似ていることからだ ...